ワイン | Tahuna Pinot Noir(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
鹿肉ー!!めっちゃ美味しそう!! 作ってほしーい!!(*・∀・)✨✨
-sayuri-
この鹿肉の煮込みは親戚から貰ったものなんだよね(*_*)臭みも無くて美味しかった!作り方教えてもらったから、いつか頑張るよ(笑)
Taiki☆
へー♪炊飯器でチャーシュー出来るんですね♪♪ わたし作るときはもっぱら鍋(笑) 越後もち豚と醤油のみで作るよ(о'▽^o)/♪"
yukkiy
yukiさん 焼き目つけて、タレを入れた厚手のポリ袋に入れて、お湯を張った炊飯器に入れて、1時間待つだけで簡単にそこそこ美味しいチャーシューができますよ\(^-^)/是非試してみてください! yukiさんの作るチャーシューもシンプルですが美味しそうですね!越後もち豚…名前だけで既に美味しそう…食べてみたい…(*_*)
Taiki☆
お湯をはるんですね~♪そのままでいいのかと思った(笑)……あぶないあぶない~聞けて良かったぁ(o´∀`)b もち豚は、豚肉特有の臭みが全くなくて、生姜とかの臭み消しを全然しなくても大丈夫なんです♪むしろ甘い旨みだけぎゅっと凝縮してます✨ お肉の白身苦手な私ももち豚の白身は食べれます~(笑) 機会があれば、ぜひぜひ食べて欲しいです♪
yukkiy
ニュージーランドのピノ・ノワール。 地元で捕れた鹿肉を味噌とニンニクで煮込んだもの&炊飯器で作り生姜を効かせた自家製チャーシューがあて。 予想以上にマリアージュ。時間が経つほどに開いてスパイシーさ?獣の香り?がでてきて鹿肉にマリアージュ。 コンディションが悪かったのかほんの少し舌の先にあたると微発泡してるような感じがするが、バランスが崩れている感じはない。 ボディは細い。冷涼さとパッションフルーツのような暖かいところの果物のニュアンスが同居してる。アフターにブルーベリーのような黒果実系のニュアンスをふわっと感じる。ニュージーランドのワインは安定して美味しい\(^-^)/
Taiki☆