ワイン | Beronia Reserva(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お〜inaさん、香港に出張中なんですね! 中国のワイン事情で知らないから気になります! イベントのブース数が350!? さすが規模が違うなぁ〜!! 普通のスーパーとかでもワインたくさん置いてます?
YD
やや高めのスーパーだとワインたくさんありましたよ。 街中にワインショップもチラホラ見かけました。 香港はイギリスつながりなのか、オーストラリアのワインが多いです。 ピノはNZがわずかにあるくらいで、あとはボルドーも多めかな。 レストランには料理の味が強いものが多いせいかフルボディばっかりです。 中国ワインも見つけましたが、苦手なカベルネ・ソーヴィニヨンでしたので買うの止めちゃいました(^^;) 価格は日本のほうが安いです。 免税店よりも楽天のほうがお得です。
ina☆
なるほど〜そういうつながりでオーストラリアが多かったりするんですね! あと、レストランはやはり味付け濃そうやから負けない濃い味が多いのは納得。 自分とかは好きやから良いけど、あまりワイン飲めない人と行く場合は考えた方が良いかもな〜。 値段はまだまだ日本で買う方が安いんですね! でもこれから中国のワイン消費はもっとすごくなると思うから興味深いですし、貴重な現地情報ありがとうございました!!
YD
余談ですが、香港の人はチャイニーズと呼ばれると気分を害するみたいです。 香港人は中国人と違うという感覚(プライド?)があるそうです。 街中はブランドショップがたくさんあり、フェラーリ、ポルシェ、テスラなど高級車だらけで、お金持ちいっぱいの雰囲気でした(^^;)
ina☆
香港出張中2。韓国料理とワイン。店員さんのお勧めで焼肉に合う赤を注文。 黒果実主体で甘さはなく飲み応えがあり肉やキムチにも負けないフルボディですが、厳しさはなくぴったりでした♪ 今日は展示会の見学で、2万歩くらい歩き回って疲れました(>_< ) 疲れた身体に肉とワインで充電しました♪ 香港はワインのイベントも桁違いの規模(ブース数350)なので、いつかプライベートで来てみたいものです。
ina☆