Like!:15
3.0
2007年なので13歳。久々、らしいリオハ。 ブラックチェリーからプルーン、それらのジャムを煮詰めて焦がした感じ、アニス、シナモンにスモーキーな樽、レザー、ちょっと獣。果実のボリュームに結構強めのしっかりした酸味、ちょっと焦がした樽の賑やかな構成要素が、熟成によってまとまって、それなりに(球体でもないけど角張ったわけでもなく、ほんと、それなりの)フレームに収まっている。 1990年代の前半、まだワインを飲み出してまもない頃、安価で手軽に熟成ワインが飲めるリオハには結構お世話になった。それから時を経て自分の好みも変わってきたし、当のスパニッシュワインのトレンドもどんどんインターナショナルテイストにボリューミー系にシフトしてって、久しくあの頃の記憶のリオハは、飲んでなかったのだけど、これは久々に(もちろん今風にはなってるけど)あの頃の記憶の中のリオハらしいエッセンスのあるワイン。フランスでもないイタリアでもない、でも最近のスパニッシュでもない、本来のスパニッシュのアイデンティティを感じるような、風土をエスニックを感じるようなワイン。自分は好きです。ワイン中二病のコメントww
funza
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
2007年なので13歳。久々、らしいリオハ。 ブラックチェリーからプルーン、それらのジャムを煮詰めて焦がした感じ、アニス、シナモンにスモーキーな樽、レザー、ちょっと獣。果実のボリュームに結構強めのしっかりした酸味、ちょっと焦がした樽の賑やかな構成要素が、熟成によってまとまって、それなりに(球体でもないけど角張ったわけでもなく、ほんと、それなりの)フレームに収まっている。 1990年代の前半、まだワインを飲み出してまもない頃、安価で手軽に熟成ワインが飲めるリオハには結構お世話になった。それから時を経て自分の好みも変わってきたし、当のスパニッシュワインのトレンドもどんどんインターナショナルテイストにボリューミー系にシフトしてって、久しくあの頃の記憶のリオハは、飲んでなかったのだけど、これは久々に(もちろん今風にはなってるけど)あの頃の記憶の中のリオハらしいエッセンスのあるワイン。フランスでもないイタリアでもない、でも最近のスパニッシュでもない、本来のスパニッシュのアイデンティティを感じるような、風土をエスニックを感じるようなワイン。自分は好きです。ワイン中二病のコメントww
funza