ワイン | Settecento33 Lessini Durello Spumante Brut | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
見間違える方が多いんですね。 ( ・∀・)
chambertin89
chambertin89さん そうみたいですね^^; 私は自分自身の書く文字が下手なので、逆に他の人の癖のある文字でも読める方なのですが、そんな私でも一瞬は間違えました。 …一瞬でしたが(・∀・)
bacchanale
西東京名物 かりん糖❣️ 調べたら日本一のかりん糖を目指して90余年✨ 凄いですね〜!実家の母が好物なので、スクショしました〜♪投稿アリガトウゴザイマス♡
めえめ
めえめさん こちらのネタでそんなに喜んでいただけるとは、意外な展開にびっくりです(・∀・) …いずれにしても、投稿して良かったです( ̄∀ ̄)
bacchanale
こんばんは❣ 私もかりん糖が好きなので検索したら楽○で売っていました♫ お買い物マラソンの時に頼んでみます〜(*゚▽゚ノノ゙ 全然ワインに触れないでスイマセン(_ _。)
meryL
その昔、かりん糖のことを狩に持って行く甘い菓子ということで、「狩人(カリウド)糖」と言ってたそうな…。その名残かのう…。(  ̄- ̄)トオイメ←大嘘つき盆爺
盆ケン
meryLさん 試されたら是非感想を教えてください! …私はかりんとうには興味がないので自ら買うことはないですが、実際に食べた方の感想は聞いてみたいです。 今でも行列があるのかどうかは知りませんが、東京駅のグランスタで何の行列かと思ったら、かりんとうだと知ってびっくりしたことがあります。このお店とは違いますが、かりんとうって行列作ってまで買うものなんだーと思いました(・∀・)
bacchanale
盆ケンさん こちらの看板を見かけたのは中野区鷺宮です。中野駅周辺には「桃園」という地名が僅かに残っていて、昔は将軍が鷹狩に来るような場所だったとのことです。鷺宮も、鷺がいる神社があったとかいう由来なので、あながち「狩り人」説も間違いじゃないかもしれません。 ま、宇宙人がいるかもとか言っている場所なので、なんでもありです( ̄∀ ̄)←適当な嘘つき
bacchanale
かり人糖ってまんまと騙されて読んでしまいました( ̄▽ ̄;)読み間違えをわざと狙ってやってるんじゃ!笑
kon
かりん糖は西東京名物だった事を今知りました!(^^)
アトリエ空
konさん やはりそう見えますよね! 誰もが一目でわかるようにするのが看板の役割だと思うのですが…。 やはり謎です(・∀・)
bacchanale
アトリエ 空さん …私もこれで知りました(・∀・) …自称「名物」という疑惑もなくはないと思います( ̄∀ ̄)
bacchanale
鷺ノ宮が西東京地域に属しているのを初めて知りました。 私の感覚からすると西東京には思えませーん。
糖質制限の男
糖質制限の男さん 旭製菓の本社は西東京市なので、それで西東京名物と言っているだけで、鷺宮は直売店か何かみたいです。 西東京市というと、都心からみるとかなり西の方ですが、東京都全体の地図からみると真ん中より東にあるのがちょっと不思議な感じです。
bacchanale
イタリアの白泡。セッテチェント33 ヴィーノ・スプマンテ ブルット レッシーニ・ドゥレッロDOC。色は淡め。洋梨に白桃のすっきりとした香りと味わい。少し青林檎の香り…でしょうか。ほんのりと苦味も。 全体的にすっきりとした、飲みやすいワインでした。 最後の写真は、早朝の散歩中に見かけたもの。 …かり人糖?(・∀・) …あ、『かりん糖』! これはわからなくて検索する人もいるかも…と思って「かり人糖」で検索してみたら、この看板の旭製菓のかりんとうが出てきました。 検索させるとは、新たな看板のスタイル! …なわけもなく( ̄∀ ̄) そんな休日の朝でした…。
bacchanale