ワイン | Nino Negri Vigneto Fracia(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
もちろん イタリア語なんて サッパリわかりませんが、ネッビオーロ(キアヴェンナスカ)と裏ラベルに書いてありますねー
コジモ3世
ネッビオーロ最近飲んでないですー。 ロンバルディアのキアヴェンナスカも飲んでみたいです(^^) タレの焼き鳥と良さそうですね!
ピノピノ
コジモ三世さん ネッビオーロ(キアヴァンナスカ)とニーノネグリだけ読めました(笑)
Yuji♪☆
ピノピノさん 僕が以前飲んだキアヴァンナスカもニーノネグリの物でした(^^) そっちの方が熟成感があって複雑な印象でした♫ 今回のはまだ若々しさを感じました(^^)
Yuji♪☆
オルネラ・ヴァノーニ ほっこりムードだと思ったら 悲しい曲なんですね 逢いびき… 私は、悲しい思いに打ちのめされる でも、あなたにまた 会いたいって 涙がこらえきれないほどのノスタルジー 天気も変わって、今は雨 光、車、ショーウインドー、道 全てが私の混乱 私の人生をあなたにあげたかった 去りたくないけど 耐えられない… ( ;∀;)うー…悲しい…
みか吉
みか吉さん え‼︎ そんな悲しい曲だったんですか… 番組見ながら良いムードの曲だな〜って思ってました( ̄◇ ̄;) それは悲しいです…(T-T)
Yuji♪☆
ニーノ・ネグリ続きますね~(o^^o)。同じネッビオーロですが、ピエモンテと味わいが違うのはなぜ?と不思議に思います
ひろゆき☆☆
ひろゆき☆☆さん 赤白開けるなら同じ地域のものが良いな〜と思い、ニーノ・ネグリの連投になりました(笑) 確かにネッビオーロとキアヴァンナスカの味わいの違いは気になりますね(^^) 同じ価格帯のピエモンテのネッビオーロとロンバルディアのキアヴァンナスカの飲み比べとかもしてみたいです♫
Yuji♪☆
私もキアヴェンナスカにはピノのようなピュアなニュアンスを感じています(^^♪ こういう曲を私たちの世代はカンツォーネと呼びますが今はどうなんでしょうね(笑)
pump0915
Abe Takayukiさん キアヴェンナスカとピノに感じるピュアな共通点、ありますよね(^^) Abeさんにそう言って頂けると心強いです(*^^*) カンツォーネですよね♫ これからイタリアワインを飲むとき、たまにはBGMで流したいと思います(*^^*)
Yuji♪☆
タレの焼鳥に合うというのが意外でした。 でもジャミーで甘みが増した辺りがポイントでしょうかね!
toranosuke★
toranosukeさん タレの焼き鳥と合いました‼︎ 甘い食べ物の後にワインを飲むとワインの果実味を感じなくなる事がよくありますが、今回はワインの果実感とタレの甘みが上手く調和していたと思います(^^)♫
Yuji♪☆
コジモ三世さん、ピノピノさん、Abe Takayukiさん キアヴェンナスカ、了解致しました‼︎
Yuji♪☆
このエチケットやばいですね、シンプルなのに情念が籠もってます。。 あの番組ぼくも大好きなんです!田舎町に住む人の哀愁や切なさが描かれていて。イタリアを取り上げる番組って明るく喧しいのばかりだから笑、この番組はグッと来ます(o^^o) なんならマルケの車窓からも、これがBGMですから!笑
yutaro☆
あ、ニーノ・ネグリ。 今度は、キアヴェンナスカですか(*^^*) こちらは、焼き鳥のタレとあうんですね。 ジャミーな感じも、焼き鳥も好きなので、私も、ぜひいただいてみたいです♪
pochiji
yutaro☆さん 確かにシンプルだけど記憶に残るエチケットですね(^^) 小さな村の物語、テレビでやっているとついつい観てしまいます♫ マルケの車窓からも、楽しみにしています(*^^*)
Yuji♪☆
pochijiさん キアヴェンナスカに行ってしまいました(笑) 焼き鳥との相性はとても良かったと思います(^^) いつかは焼き鳥屋さんで焼きたての焼き鳥とワインのマリアージュをしてみたいです♫
Yuji♪☆
あ~、それ、いいですねえ♪ ワイン持ち込みで、美味しい焼き鳥とマリアージュ✨✨ 幸せ気分⤴(*^^*)
pochiji
pochijiさん pochijiさんなら美味しい焼き鳥屋さんご存知そうですね(*^^*)
Yuji♪☆
ニーノ・ネグリの13ヴィニエート・フラチェ・ヴァルテッリーナ・スペリオーレ イタリア、ロンバルディア(ピエモンテの右隣) キアヴェンナスカ(ネッビオーロ)100 《一日目》 透明度の高い明るい赤、色だけ見ているとピノのよう。黒系果実、木の茎や枝、ドライフラワー、スパイスの香り。果実味はするが甘みほとんどなくドライ、タンニンはしっかりで酸は程よい。ボトル半分程飲み、翌日にまわす事に。 《二日目》 香りの要素はあまり変わらないが、茎感がおさまりジャムのような香りが強くなって来た。全体的にまとまった印象。昨日より甘みが増して、紅茶や乳酸のニュアンスも。 写真撮り忘れましたが、焼き鳥タレ、特にレバーと相性が良かったです(^^) タレの甘みを増し増しにしてくれました♫ 先ほどのニーノ・ネグリの白と共に、今日はロンバルディアを旅して見ました(*^^*) BS日テレの「小さな村の物語 イタリア」の主題歌、ORNELLA VANONI の L'APPUNTAMENTOが頭の中を駆け巡ります♫
Yuji♪☆