ワイン | Alexandra de la Marque Méthode Cap Classique(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
娘さんが戻られてから飲むアレクサンドラ。長女のために作られた特別なキュヴェとなると味わいも格別なのではないでしょうか!?
Eiki
Eiki様 また娘がいない日常が始まり、無性にこれが飲みたくなりました(笑) 作り手の特別な思い入れのこもったワインなので、とても美味しく感じました。 というか、心に染みました(笑) ちょっとお高いですが、4年に1度巡り合えるかどうかのインポーター裏メニューとの事でしたので、やむを得ないかと思います。 4年に1度ならまた購入するかと思います(^_^)
chambertin89
「次に会えるのは四年後…」(ショップのメルマガ) リリースされるのは「閏年だけ」とか言われたら買いたくなりますよね(笑) マシュー・クローヌ MCC “アレクサンドラ・デ・ラ・マルク (ザ ラブ ストーリー コレクション)” コースタル リージョン 2017 MCCはMetode Cap Classiqueで南アフリカでは瓶内二次発酵を表しているとのこと。 自分の娘が生まれたときに感動し、特別な想いで命名された商品の為、特別に良い年のブドウ&ワインを見極め、特別なキュベだけをブレンドしたいという思いだけで造っており、「特別な」という意味でうるう年の2月にリリースされるワインで、こちらのブランは長女アレクサンドラ、ロゼを次女の為に作っているそう。 娘が昨日、大学へ戻って行ったのでこちらを開けてみます。 熟成を感じる濃いイエローの色合い。 きめ細やかな泡立ち。 完熟した紅いリンゴ、ブリオッシュ等良い香りでシャンパーニュに引けはとりません。 味わいもちょっと熟成感があり、果実味と酸味のバランスがよく、とても美味しくいただけます(^q^) 上級クラスのシャンパーニュのような複雑さや重厚感はありませんが、とても美味しいスパークリングワイン。 価格も値上げが続くシャンパーニュのスタンダードクラス並なので美味しくて当たり前を期待してしまいますけど(笑) 半分残して明日のお楽しみに。 【9/5 2日目】 少し泡は弱めになりましたが、持続します。 若干甘さが強くなり、より熟成感も強まった印象ですが、美味しくいただきました(^_^) 【インポーター情報】 マシュー・クローヌは、南アフリカのトゥルバッハ地区にあるワイナリー、クローヌ(トウェー・ヤンガ・ゲゼレン)の息子。 彼はワイン(特にスパークリング)醸造の経験14年、他に醸造コンサルタントやワインマーケティングコンサルタント等ワイン業界において幅広い経験を持っている多彩な人物。 娘の誕生が、彼にこの「アレキサンドラ」の醸造をインスパイアしたそうで、そのため、特に4年間じっくりと最高のキュヴェを見極めながら醸造している。 セパージュは、76%のシャルドネと24%のピノ・ノワール。高品質で優良なブドウのみを選別し、一番初めに圧搾されたフリーランジュースのみ使用している贅沢なワイン。
chambertin89