Valtier Crianza写真(ワイン) by かわぱんNew

Like!:109

REVIEWS

ワインValtier Crianza(2012)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2017-01-20
飲んだ場所自宅
買った日2017-01-13
買った場所ネット
購入単位ボトル
価格帯1,000円 ~ 1,499円
価格
インポーターダイセイワールド

COMMENTS

かわぱんNew

UTIEL-REQUENA VALTIER CRIANZA2012 ウティエル・レケーナ バルティエール クリアンサ2012 今日は3ヶ月に1度の定期検査の日。2日間休肝日にしてたけど結果は特に問題なかった (^。^) スペイン産金賞受賞ワイン6本セット¥5,600のうちの1本。auからの¥3,000金券プレゼントがあったので実質¥2,600。 まずはクリアンサ。 タンニンと酸味は抑え気味でジューシーなチェリーの香り。これ良いっす。6本セットまず幸先よし! ボバルって品種は初めてかも。 初日 3.5+ 3日目 3.5 最初、酸味が強調されて「すっぱ」と 感じたけどすぐ落ち着いて良い感じに。 スペインのクリアンサ、なかなか良いん じゃないでしょうか。_φ(・_・ ------------------- 生産国:スペイン/ヴァレンシア 生産地域:D.O. ウティエル・レケーナ 品種:テンプラニーリョ50%、ボバル50% 年代:2012年 輸入元:ダイセイワールド タイプ:赤 度数:13% 色:黄土色を加えたガーネット・レッド 香り:オークとスパイスの香り 味わい:ボディ感を感じる、なめらかで口に広がる味わい 合う料理:パスタや赤身の肉料理、ロースト肉など チーズ全般 受賞歴:ベルリンワイントロフィー2015金賞 ---------------------- スペインのワイン法にしたがって、次のような条件を満たすワインをそれぞれ「クリアンサ」、「レセルバ」、「グラン・レセルバ」と呼びます。これらの分類に入らないワインでも、おいしいワインはたくさんあります。当社では、クリアンサ、レセルバ、グラン・レセルバはもちろん、これら以外のワインでも、皆様に楽しんでいただける多くのワインをご用意しております。 ◼️クリアンサ 赤ワイン 24ヶ月以上の熟成。そのうちオーク樽 での熟成が6ヶ月以上。 白・ロゼワイン 18ヶ月以上の熟成。そのうちオーク樽での 熟成が6ヶ月以上。 ◼️レセルバ 赤ワイン 36ヶ月以上の熟成。そのうちオーク樽での 熟成が12ヶ月以上。 白・ロゼワイン 24ヶ月以上の熟成。そのうちオーク樽での 熟成が6ヶ月以上。 ◼️グラン・レセルバ 赤ワイン 60ヶ月以上の熟成。そのうちオーク樽での 熟成が18ヶ月以上。 白・ロゼワイン 48ヶ月以上の熟成。そのうちオーク樽での 熟成が6ヶ月以上。 ------------------------------ ウティエル・レケーナの気候・風土 ウティエル・レケーナは、スペイン東部バレンシア州の東部にあるワイン産地。栽培面積は州最大の40,000ha。地中海から70kmほど内陸に入った台地に位置している。1957年にDO(原産地呼称ワイン)に認定されている。 ぶどう畑は標高平均700mのところにあり、主に石灰質・粘土質の土壌を持つ。 気候は地中海性とされているが、海から離れた標高が高い場所にあるため大陸性気候の影響を受ける。夏は暑く乾燥し日中の気温は高いが、夜には地中海からの風が吹き涼しくなる。夏と冬、昼と夜の温度差が大きく、ぶどうの栽培に理想的な環境とされている。 ウティエル・レケーナのワインの特徴 ウティエル・レケーナは主に赤ワインの産地として知られる場所で、ぶどう栽培面積のおよそ94%を黒ぶどう品種が占めている。そのうち75%は、この地以外ではほとんど栽培されていない土着品種のボバル種。同種を使用した高品質の赤ワインやロゼワインが有名だ。 白ぶどう品種は6%にも満たないが、地元品種のプランタ・ノバ種やマカベオ種、メルセゲラ種やシャルドネ種など、この地の土壌に適した品種が栽培されている。 樹齢50年以上のバベル種が多数存在している。つくられるワインはコクがあり果実味が豊かで、ガルナッチャ種をブレンドしてつくられる辛口のロゼワインは1級品といわれる。 エピソード ウティエル・レケーナのワインづくりの歴史は古く、古代ローマ時代までさかのぼる。 隣接するDOバレンシアよりも知名度で劣り、あまり知られていないバベル種が主要品種であったことからバレンシアの陰に隠れがちであったが、近年は質の高さを重視したワインづくりが行われている。樽で長期熟成した赤ワインも増えるなど、注目を集めている。

かわぱんNew

かわぱんNew
かわぱんNew

OTHER POSTS