ワイン | Antinori Pian delle Vigne Brunello di Montalcino(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ていうか、お野菜たっぷりで、ヘルシーなご馳走ですね(*^^*)❗
Ayami Miyanaga
Ayami Miyanagaさん ありがとうございまーす(^^) 野菜中心の食事が出来ると満足感高いです♫
Yuji♪☆
なるほど、 ローズマリーを効かせると豚さんも相性バッチリなのですね_φ(・ω・。)メモメモ オーブンから出したら写真撮らずに食べるのが一番! ですね(笑)
toranosuke★
エキゾチックなスパイスが感じられる ブルネッロ、、 ローズマリーのローストポークは 確かによく合いそうなイメージ…(^^)♡ 鯛やアンチョビも大丈夫なんですね! 美味しそうです〜✨
ほろ苦ココア
お野菜って美味しいですよね〜♫今年は気候の関係かお野菜がお求め易い価格です♫ ローズマリーをきかせたローストポーク❣は オーブンで蒸し焼きの様な感じにされたのでしょうか? ポークはロースの切り身?薄切り? (コマカクテ スイマセン)
meryL
toranosukeさん ローズマリーと豚肉って相性良いと思います〜♫ ワインとも良く合って良かったです(^^) 一応料理の写真も撮ったんですが、ブレてしまったのでこの写真になりました(笑)
Yuji♪☆
ほろ苦ココアさん ブルネッロは個人的に東洋系のスパイスを感じる事がよくあります(^^) そう思って飲んでいるから…かも知れないですが(笑) ローストポークとワインは無限ループになりそうでした♫ 鯛やアンチョビには合っていた訳ではありませんが(鯛はワインに負ける、アンチョビとワインは噛み合わない)、生臭くなる事ななかったので良かったです(^^;
Yuji♪☆
meryLさん お野菜美味しいですよね〜♫ 僕も野菜大好きです(*^^*) ローストポークはこの写真の上からアルミホイルを巻いて、180度のオーブンで20分焼いて、オーブンの中でさらに20分ほど余熱で火を通しました!! それでお肉にはちょうど良く火が通りましたがじゃがいもは少し芯が残ってしまって、じゃがいもとにんじんは薄く切った方がよいと思いました(^^; ポークはヒレのブロック(200gくらい)です(^^)
Yuji♪☆
こんにちは❣ レシピ♫アリガトウゴザイマス♡ お野菜類は薄く❣お肉はヒレですね(๑•̀ㅂ•́)و✧ヨシ ♪ 近いうちに作ってみます〜⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
meryL
meryLさん お肉には塩と細かく切ったローズマリーを擦り込みました(^^) meryLさんが作って下さるととても嬉しいです(*^^*)
Yuji♪☆
本当にヘルシー、糖質的にも満点ですね。 管理栄養士さんに見せたい献立です(笑)
糖質制限の男
糖質制限の男さん ありがとうございます(^^) でもこの日はケーキも食べてしまったのでアウトだと思います(笑)
Yuji♪☆
黒に赤の文字のエチケットが素敵です~。魚介系にも合うのですね~。東洋系のスパイスも気になりのんでみたいです!
runtou
hirarunさん このエチケットはカッコ良いですよね〜♫ 魚介には合うというよりも、お互い邪魔はしないといった感じでした(^^; 東洋系のスパイスは僕の先入観かも知れません(笑)
Yuji♪☆
ピアン・デッレ・ヴィーニャ(アンティノリ)の07ブルネット・ディ・モンタンチーノ イタリア、トスカーナ サンジョヴェーゼ・グロッソ いつも安定して美味しいアンティノリのブルネッロを開けました♫ 美味しい事がわかっているのでコメントは取りませんでした(笑) 2019.1.28にもアップしていますが、それと比べると東洋系のスパイスや紅茶のニュアンスが感じられました(^^) カブとベーコンのスープ、鯛のカルパッチョ、しめじとブロッコリーのアンチョビ炒め、ローストポークなどをつまみながら(^^) 意外にも鯛やアンチョビとはケンカせず(^^;ヨカッター ローズマリーをきかせたローストポークとは抜群の相性でした♫ なおローストポークの写真はオーブンに入れる前の物です(笑)
Yuji♪☆