ワイン | Dom. Mas Lau L(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
外れが続きますね(^^;;
アトリエ空
美味しそうですけどね〜〜 やっぱり2000円の壁は感じる 事ありますね。
takeowl
空さま そのスーパーは見たことない自然派を自社仕入れしているようなのでまだ2本目と思い諦めずに通おうかと思っております!
winecamper
タケさま 最近買ってきた自然派南仏ものは大抵2000円以上3000円以下でセレクトしていたのですが、今回の2本は硬いのかもともとそういったタイプなのか判断出来かねるテイストでした。 せっかちなのでキャリー何日とかはやっても3日までですけどwww
winecamper
BMOのワインがスーパーに置いてあるって凄いですね。 そんなスーパーが近くにあったら私も買っちゃうと思います。
mattz
mattzさま 豊洲のあおきさんなのですけど、ほぼこの裏ラベルでしたよ。
winecamper
これも同じだやっぱりか! 例のスーパーで買ったぞ第三弾。 これもラングドックの自然派ですね。 開けたてコルクの香りは、来たか!となります。 ピノを彷彿させるベリーっぽい香りが… しかし飲むとカリニャン感がそれなりに主張してくる。 スルスル系との触れ込みだったので前回のものとは方向性の違うものをと選んだのにこれか… ちょいと残念感も伴いつつも飲み進める。 前回のものよりは好み。 スルスルとまではいかなくとも飲み口はスムーズ。 やはりお値段相応か… ローヌやラングドックの自然派が多く出回っているが、やはり1000円代のものと2000円代のものとでは違うのだろうか? たまたまだと信じたいが、ラングドック二連荘ナイトはハズレに終わりました。
winecamper