ワイン | くずまきワイン Ngadoure ナドーレ 赤 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
出張してみたい! その街のワインが飲めて 幸せですよねー
ごん。
ごん。さん 出張は色々大変ですが、ご当地ワインを楽しむチャンスがある、という利点はありますね(^^)
時空
田舎の酒屋のワインコーナーを物色すると、とんでもないお宝が安値で転がってる事がありますよ(^^)v
Da Masa
Da Masaさん そうなんですね!でもなんだかそれは分かる気がします(^^)ただ、出張だとあまり時間がないので、プライベートで出かけたときに色々探してみたいと思います♪掘り出し物に目がないので(笑)
時空
ナドーレが品種なんでしょうか? 私も田舎の酒屋探訪したい。
糖質制限の男
糖質制限の男さん どうやらセパージュはキャンベルアーリーと山葡萄のようですよ! ではナドーレとは何なのか?調べてみましたら、 「ナドーレ」 ↓ 「んが ど おれ」 ↓ 「あなた と 俺」 という意味のようです。方言をワイン名にしてるところが面白いですね(^^)
時空
時空さん ありがとうございます。これは分かりませーん。 でも楽しい!方言万歳です!
糖質制限の男
糖質制限の男さん いえいえこちらこそです(^^)あまり疑問に思わなかったので、おかげで調べることができました(笑)
時空
この日は岩手に出張!コンビニにも置いてあったので、岩手ワインを買ってみました(^^) 最初の香りはクランベリーのような香りがします。それから巨峰のような葡萄感を感じる香り。頂いてみると、木苺や草のニュアンスが感じられました。そこからの冷涼感と余韻には苦味が少しあります。 他に売っていた岩手ワインは甘口が多かったのでこちらを購入してみた訳なのですが、ライトボディだけあって飲みやすく、そしてこの冷涼感が「高原育ち」というキャッチフレーズにピッタリきます。 ちょうど一緒に買った冷涼感溢れるミントチョコと合わせてみたら、柔らかな渋みを伴いながら大地の香りを嗅いでるような感覚に☆草木の根っことでも言いましょうか。甘みまでいかない、旨味のある、深み?的なイメージです(笑) そんな感じのワイン。
時空