ワイン | Terra Tangra Yatrus Syrah(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ブルガリアのシラー、まったく未知の世界です。 勉強不足ですね。(^_^)v
どら
ブルガリアのシラー!! もちろん未体験です(*´◒`*) クールなシラーとヒレステーキ♪鉄板マリアージュですね!
lapin ivre
これはまだ飲んだことがありません。実に旨そうですね♡ そろそろブルガリアに戻らなくては☆
iri2618 STOP WARS
どらさん、 もともと数千年前からワインが作られてきたらしいです 20世紀後半あたりからフランスの醸造家などが近代化に貢献したみたいですね ひそかに楽しんでます\(^_^)/
J. Hall命
lapinさん、 この造り手さんじゃないけどエミリーさんがブルガリアのピノ・ノワールをブルピノってアップしてましたね ブルガリアはカルディにもそろってるので機会があればどうぞ(^_^)
J. Hall命
iri2618さん、 テラタングラはデイリークラス専門ですがコスパの良さにはびっくりです 固有品種と国際品種がうまく共存してますね(^_^)v
J. Hall命
テラ タングラは試飲しかしたことありませんが、どれもコスパに優れ美味しかったです。 このシラーは現行で2010なんですか? その価格なら是非飲んでみたいです(●^o^●)
ぺんぺん
ぺんぺんさん、 今見返したらこのブドウ以外は2012になっています これは田中屋さんで見かけて買ったけどひょっとすると売れ残りかもしれません(;_;)/~~~
J. Hall命
ブルガリアのシラーだったんですね☆しかもヒレステーキと☆素晴らしい組み合わせ♪羨ましい~♪
y.maki
makiさん、 ブルガリアの赤ワインは濃くてパワフルなのが多いです これもしっかりボディで飲みごたえがありました やっぱり肉肉ですね(^_−)−☆
J. Hall命
覚えて頂いていて光栄です〜!! そう言えば飲んでました(´・ω・)笑 ブルガリアと言えば、プティ・エニーラ(メルロー)も飲もう飲もうと思ってまだ飲めてませんが、こちらも気になるし、土着品種も気になります((´∀`*))
エミリー
エミリーさん、 おはようございます! エニーラ美味しいですよね〜 特にプティエニーラは1番コスパが良いと思います テラ タングラにもマリッセと言う千円前後のデイリー優れものがあるので気になるついでに気にしてください(^_^)
J. Hall命
ヤトラス シラー 2010 テラ タングラ ブルガリア 8本目のテラ タングラ 気がつくとブルガリアで一番多く飲んでいた ブルガリアは世界最古のワイン産地のひとつ この国はマブルッドやルビン、タミャンカなど土着のブドウがとても美味しい ・・・で今回は土着ではなくてシラーです ビロードのような滑らかなタンニン、酸は穏やか 凝縮感のある果実味とベーコンのようなミネラル パワフルですが熱っぽくなくてクールなシラー 倍くらいの価格でも納得します コスパ抜群のブルガリア赤ワイン ヒレステーキとは鉄板です(^_^)v
J. Hall命