Grgur Vinski 7 Red写真(ワイン) by bacchanale

Like!:58

REVIEWS

ワインGrgur Vinski 7 Red(2014)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2018-07-28
飲んだ場所
買った日2018-07-17
買った場所Santoku
購入単位ボトル
価格帯1,000円 ~ 1,499円
価格
インポーター

COMMENTS

bacchanale

クロアチアのワイン。お店のポップにはメルローとシラーとありますが、ボトルの裏にはクロアチアの土着品種のプラーヴァッツ・マリを使用とあります。プラーヴァッツ・マリはジンファンデルの祖先との説もあるそうです。 色は少し煉瓦色がかったガーネット。最初は微炭酸のような刺激を舌に感じました。プラム、ブラックチェリーに少しブルーベリーの香り。鞣し革の香りが強めです。少し酸が強い感じですが、時間の経過で少し落ち着いてくる感じです。口当たりは重くなく、スルスルと飲めてしまいます。そういえば、このワイン、何て名前だっけ? …グルグル。 確かに、このワインを飲んでいた時にはもう酔っていましたね…。

bacchanale

クロアチアのワインなんですね~ (^^)/☆★☆

Misao★★★

Misao330☆★さん そうなんです(^^) 珍しいですよね! 思わず購入してしまいました。

bacchanale

クロアチア、7番って、ラケタじゃないですかー!ヽ(o´3`o)ノ キャーーーーーーーーーー キャーーーーーーーーーー (興奮中) (興奮中) (治まった) 一昨日、中野の三徳に行ってみましたが、案の定置いていな かったですし、置いてあった形跡もなしでした( T∀T)ムネン

ユニッチ

昔のB級映画のパンフレット みたいなエチケットですねコレ。 クロアチアワイン、 数本飲んだ事はありますが まだクロアチア固有品種のワインは 飲んだ事ないので気になります♪

takeowl

ユニッチさん 中野の三徳って早稲田通りのやつですよね? 私もこの週末にちょっと覗いてみましたが、ワイン自体ほぼ取り扱ってない感じですね^^; 飯田橋店で、定番ワインの売り場と、毎回商品が入れ替わる売り場があって、こちらは入れ替わる方で売られていたワインなので、ぼちぼち売り切れかなーと思います^^; 仕事帰りに、寄れたら寄って様子を見てみます。

bacchanale

takeowlさん エチケットは、私自身購入を躊躇するレベルです^^; 価格も千円ちょっとですし、普段なら見送りますが、クロアチアの固有種と言われると、物は試しで購入したくなります(^^) プラーヴァッツ・マリのワインは、これより高めの価格のものをもう一本買ってあるので、いずれ飲んでみる予定です。

bacchanale

bacchanaleさんエチケットに躊躇することあるんですか❗❗❗ 結構派手目だったり 綺麗系だったり ポップだったりするので 面白いなぁって思ってました。

みか吉

面白い名前〜! クロアチアのワインはきっと飲んだ事ないですね〜(^^)

アトリエ空

みか吉さん 確かに変わったエチケットのワインは好きですし、良く買っていますが、なんとなくワインをイメージできるものや、どういう人に買って欲しいのかというなんらかのメッセージがあるものが好きです。理解を超えるエチケットだとちょっと手が出にくい感じです^^;

bacchanale

アトリエ 空さん グルグル。 良い名前ですね(^^) クロアチアワインはこれが2本目です(^^)

bacchanale

bacchanale
bacchanale

OTHER POSTS