ワイン | 動鳴気 Doumeki(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
和歌山産ワインは自分も初めて飲みました!笑 この甲斐ノワールて葡萄は酸が強くてややクセがある葡萄なのですが、もし興味を持ったら山梨あたりの飲んでみたら良いかもです! まるき葡萄さんの甲斐ノワールはうまくまとまっていて美味しかったな(^^)
YD
YDさん ややクセですかー。これは手におえないなと思いましたよ(^_^;) 日本も当然テノワールの差が出ますもんね、山梨はまた全然違うんだろーなー( ´ー`)。о
KuMasapillows
そうそう、ちなみに自分はこの葡萄どっちか言うと嫌いです(笑) ただ日本ワインからワイン好きになったし国産のを色々飲むのも楽しいですよ(^-^)
YD
嫌いとかー‼(笑) 日本ワインの深い森には意識的に立ち入らないようにしてるところもあるんですが、しかしたまに飲むとニューワールドのコスパの高さがよく分かりますねー。
KuMasapillows
いや〜日本ワインは最近美味しいのが多いけどコスパは悪い印象ですよー! このワインも定価は3200円みたいなので定価なら買ってません^_^; やはり少量生産のとこが多いからどうしても高くなってしまう!コスパが日本ワインの大きな課題だと思いますね〜
YD
そうですよねー、3000円台だと国外なら結構レベルの高いもの買えますしね…。
KuMasapillows
#vinicaBBQ2017spring YDさんの地元のワイン。 枯れ木 強い苦味 とことん"陰"。 日本のワインには偏見があって、 繊細とか主張が薄いとか、 そういったものを覆されました。 これは番外編、エチケットに動物ナシ。
KuMasapillows