ワイン | Highland Cellars Koor Dry Red(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ラベルは宗教的エピソードとは関係ないですよ〜 古代のアルメニアの商人が木材の骨組みに獣の皮を貼り付けた船に、ワインを積んでバビロンまでユーフラテス川を下って売りさばき に行く光景を描いたものです。 商人は、ワインを運搬したその獣の皮を木材に貼り付けた船は、骨組みの木材はバラして売り払い、帰りは陸路をロバで帰ったそうです。獣の皮は畳んでロバで持ち帰り、また船を作っては同じ事をしたそうですよ^ ^
Yury
Yuryさん そうなんですね~!詳しい解説ありがとうございます!(≧∀≦) Yuryさんも飲まれてましたね。アルメニアのワイン、珍しいですよね。 よくよく見れば、船に樽を積んでますね。ロバも乗っているという。なんたかとても味があって惹かれるラベルです。
かよころっそ
有楽町交通会館前の試飲にて。 これはアルメニアのワインと聞いた気がします。クール・レッド。先程のトルコのワインよりもバランスがよく飲みやすい印象です。やはり、ラベルは宗教的エピソードと関係があるのかしら。 中東のワイン、興味深いですね。
かよころっそ