ワイン | Giovanni Almondo Roero Arneis Bricco delle Ciliegie(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
調べてみると リースリングなんかも 造ってるみたいですねー(*^^*)
コジモ3世
ロエロ・アルネイス僕も近々飲もうと思って スタンバイしてました^_^ ぶりっ子にデレデレ‥笑
齋藤司
蕎麦は期待値を下回る事が多くて、最近は安っっっい立ち食い蕎麦しか食べていませんが、これは美味しそうに見えます。
bacchanale
コジモさん あっ、私もそれちょっと驚きました(*^^*) ロエロ地区で造られるリースリングのワインって初めて聞いた気がします。
mattz
齋藤司さん アルネイス美味しいです。なぜこの品種が世界中に広まらないのか謎です… 男子たるものぶりっ子にデレデレするのは致し方ないです笑 本性は見たくないです(>ω<)
mattz
bacchanaleさん 立ち食い蕎麦のクオリティは年々上がってるらしいので、高級蕎麦は割に合わない気もしますね(^_^;) ここの蕎麦は美味しかったですが、大盛+400円は高すぎます。
mattz
美味しいアルネイスですね! とても硬くて飲みごろの見極めが難しいタイプですが、温度を上げていただくと、意外に早く開きますよ(^。^)
iri2618 STOP WARS
iri2618さん こちら、iriさんも飲まれてましたよね。凄く期待してたワインだったですが、本来のポテンシャルの状態で出会えたのかは疑問でした(・_・;) 今度硬いアルネイスに出会った際は温度高めを意識してみます。ありがとうございました(^O^)
mattz
ヴィンテージの違いもあるかもしれないですね⁉︎ 同じヴィンテージでも半年違えばまったく別のワインということもありますし、ワインは難しくもあり、面白くもあり、実に刺激的です(^。^)
iri2618 STOP WARS
iri2618さん イタリアワインってフランスワインと違って並行品の取扱が少ないので、色んなヴィンテージが見つからないですよね(^_^;) このワインは是非熟成したものを飲んでみたいと思いました。我が家で熟成させるしかなさそうです。
mattz
ジョヴァンニ・アルモンドのロエロ・アルネイス・ブリッコ・デッレ・チリエージェ。 こちらの2016ヴィンテージはトレビッキエーリを獲得。トレビッキエーリを獲得したアルネイスを飲むのは初めてです。ジョヴァンニ・アルモンドはロエロ・ロッソの評価が高いのですが、所有畑に最も植えられている品種はアルネイスです。 かなり薄い麦わら色。レモン、梨、リンゴ、バニラなど、フルーティでアルネイスらしい香り。 1日目はやや期待はずれ。ちょっと硬いですかね。2日目はふくよかな果実味と豊富なミネラルを感じられるワインになりました。丁寧で優等生的なワインですが、もう少し熟成させないと本領を発揮しないかもしれません。 久々にラーメンではなく蕎麦を食べました。 青木庵の鴨南蛮そば。おいしゅうございました。
mattz