ワイン | Purcari Negru de Purcari(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ちなみにこのワイン、見るからにコルクがボロボロでしたが、YouTubeで勉強した甲斐あって、無事に抜栓する事が出来ました もうコーヒーフィルターで濾過しなくてもいいのだと、自分も成長しているのだと信じたい…
サトーさん
これ、きれいに抜けるのすごいですね〜✨✨
ほろ苦ココア
ほろ苦ココアさん 勝手にやり方のメモにしちゃいますが、 この類は、「瓶の壁面とコルクが固着している状態」だそうで、そのままでは脆いコルクが負けてしまうので、 ・ソムリエナイフのスクリューを貫通させて支柱を通す → 貫通させたソムリエナイフの上から、ハサミ型のコルク抜きを差し込み回転させ、コルクを瓶壁面からはがす。支柱を通してるので下に落ちない。 → 挟みつつ、スクリューコルク抜きを引っ掛けずに真っ直ぐ引き抜く → Happy!! 古酒はそんな手持ないものの、もうちょっとやってみたい
サトーさん
モルドバのワイン、ネグル ド プルカリ、同国の有名な銘柄??カベルネソーヴィニヨン70%、サペラヴィ30%、2009、alc.13.0% 対面の見えない、褐色がかった濃いガーネット、粘性はやや高め 第1印象は、天日で丁寧に干したドライフルーツのよう 干しプラム、ナツメ、レーズン。ローストスパイス、ナツメグ、クローブ、スターアニス、赤肉。荒々しい酸化のニュアンスは保存状態によるものか。 果実の凝縮感や生育度の高さを感じるには十分な。 熟した果実を感じさせるアタック。 ハツラツとした骨格を成す明朗な酸。舌の中央にほのかに甘さを残しつつ、舌の奥にきめ細かなタンニンを残し、引きずることなく消えていく その酸も相まって、爽やかさを感じるほど。 良いワインだとは思うが、ネットで調べると最新ヴィンテージで12000円台… あくまで個人的にですが、同価格のメドックやサンテミリオン、スーパータスカンあたりを選んだ方が無難かも…
サトーさん