ワイン | Dom. William Fèvre Chablis(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
先日、1991のシャブリを開けましたが、コルクがグズグズでなんだか理解できない味でした。。(>_<)
ina☆
inaさん それアップはしてないですよね? 91のただのシャブリなら自分ももちろん買いません^_^; グランクリュの90年代や2000年代前半の状態良さそうなのなら興味ありますが。。 まぁウィリアム フェーブルのシャブリ グランクリュは何度か試飲で飲みましたが2010くらいの熟成だと当然若いので1番並レベルのこのシャブリだからこそ今がかなり飲み頃かなんじゃないかと思いますので!
YD
とても評価できない感じでしたのでアップしませんでした。 そのような中にも良さを感じとれる方もいるのだとは思いますが。。 コンディションの良い白の古酒にであってみたいものです(^^;
ina☆
ウィリアムフェーブルのシャブリは若いのしか飲んだことないです!8年熟成したの飲んでみたいです♪ 水とかでも重心高め、低めとかって言いますよね(^^)どういうこと?と思ってました(笑)
kon
inaさん それは残念です。素晴らしく熟成した白の古酒は本当に感動レベルなのでなんとかそういうボトルに当たって欲しいなぁ〜(^^)
YD
konさん フェーブルの普通のシャブリの古酒は意外に珍しいから買いましたが予想以上な美味しさでさしたよ♪ ちなみにシャルドネは基本は重心が下で、昨日合わせたのは豚肉とチンゲンサイの炒め物。 豚肉は重心低めでまずまず合いましたが葉野菜のチンゲンサイ(肉に比べると量が多め)は重心高めでシャルドネと一緒に頂くと少し合わない感じでした^^; その後に先日に残っていたモーゼルのリースリング(調べるとモーゼル リースリングは重心高め)と合わせるとかなり合いましたよ! なかなか難しいんですが少し気にしていきたいです(^^)
YD
あ、その本うちにもある! 重心の話はプロの口から出ることあるけど、感覚的にわかるときとわからないときがある。 リースリングだけを比較した時にも重心の違いが言われてたことがあったな。
ぺんぺん
ぺんぺんさん あっ、さすが本持ってるんですね! 自分も一応色々飲んでるからこういう側面からもワインを見たら楽しいかと思いまして! そうそう、リースリングは基本は重心上みたいですが作ってる地域の例えば土壌が砂地(上)か粘土質(下)、葡萄の収穫が早い(上)遅い(下)樹齢が若い(上)古樹(下)とかで違いがあるようで難しいですし、料理は基本自分でできないので合わせる食事の重心を考えるのも難しいですが、なんかけっこう楽しいです(^-^)
YD
重心という表現は、iriさんが使っていて 私も気になっています。 面白そうな本ですねぇ! 更にYDさんの表現力が最強になる予感が♪ シャブリも色々あって、良く分からないので 勉強しないとです。
toranosuke★
toranosukeさん シャブリも基本的に少し熟成させて香ばしさが出たのが自分は好きかなぁと(^^) そう言えばiriさんが重心コメントされてますよね!ワインだけじゃなく、野菜や肉や魚すべてに重心がありワインの重心と合わせるのが大事みたい! ちなみにtoranosukeさんは重心上↑ぽいですね?!笑
YD
有名なウィリアム フェーブルのシャブリですがこちらは熟成した2010年です! キレイな光沢のあるイエロー おぉ〜若いヴィンテージにはなかった燻したスモーキーな香りがまず素敵♪ さらにレモンやグレープフルーツの爽やかな柑橘にミネラルたっぷりのシャープな飲み心地!酸もキレイかつ熟成でだいぶ落ち着いた雰囲気。余韻の程良い苦みまで含めて最初から最後までバランスがめっちゃ良いです(^^) いや〜正直こちらの作り手の最新のシャブリはまさに普通って印象でそれ以来特に飲みたいとは思いませんでしたが、熟成されたのは同じ名前のボトルでも全然違う中身みたい♪←vinica投稿の過去100件くらい中これより古いのは2.3件しかなくその投稿も熟成で美味しかったて書いてますね! 定価は2千円台のシャブリでこの味なので高評価するしかないんじゃないかなぁ〜 最後は今読んでるワイン本 重心が上とか下とか気になってることが書いてます!このシャルドネは基本、重心下だと思うんですが合ってますかね?
YD