ワイン | Eveline Bordeaux(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
しまった… 私はまだ3月ポスト… 見てる場合じゃなかった… ま、しょうがない…生姜は文化だし( ̄∀ ̄) あ、どーでも良いですね(・∀・)
盆ケン
↑ しょうが、ないね
ひろ1972
盆ケンさん …ま、vinica 以外にも色々やることがありますしね…。 …1ヶ月遅れにならないように、頑張りたいですが、無理な予感がしてきました( ̄∀ ̄)
bacchanale
ひろ1972さん しょうが、ないと思います(・∀・)
bacchanale
バッカさんの先日のクララとブラームスのポストを思い出しました(・∀・)
めえめ
めえめさん そうですね…。 生姜を題材にしたクラシック音楽はないと思いますが、そっちの話は作曲家自身でも、オペラでも色々ありそうなので、やはりそっちの方が文化的なのかもしれません…。
bacchanale
おはようございます♪ 盆さんのダジャレに…さすがだと(笑) ラーメンに生姜を入れるので「しょうが」?と言いたいですが無理がありました~(;_;)
meryL
meryLさん ダジャレは言わなくても生きていけます! というか、言わない方が文化的かもしれません(・∀・)
bacchanale
ようやく、これで4月のワインが終わります。 エヴリン2010年。色は少しだけ落ち着いたガーネット。ブラックベリーの香り。落ち着いた甘み。少し熟成を感じる…落ち葉等の香りでしょうか。割と果実感も残っており、お値段対比で結構楽しめます。 最後の写真は、散歩中に見かけたお店。 「らぁめん 生姜は文化」 …ほほう( ̄∀ ̄) 不倫よりも健全ではありますが、知名度では生姜の文化より不倫の文化の方が上な気がします。 …どーでも良いですけどね(・∀・)
bacchanale