ワイン | Casa d'Ambra Biancolella Ischia(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
そう。これ!トマの耳とオキの耳(^^) 雪が着いて無いから夏は終わってて、紅葉もしてないので、紅葉前かその後の雪が着くまでですね。 もしかして、同じくらいの季節ですかねー。 アップいただいて嬉しいです! ありがとうございますー(^^)
ピノピノ
あ~もう絶対 このタコたち❗ ワインにぴったりですよね♥ めっちゃ美味しそう~♥
みか吉
タコにガッテン❤︎ Yujiさんも登山されるのですか?
toranosuke★
イスキア島もビアンコレッラも まだ出逢ったことないです。 余韻が いいですね~♪ タコのラグー、美味しそう~♪ 食事したばかりだけど、食欲が…(*^^*)
pochiji
タコ好きにはたまらない画像( ´艸`)ムププ ビアン コレッラ。。 ぶどう品種、、すごくたくさんあって 覚えきれません(T▽T)アハハ!
里ちゃん
イスキア島のワイン、そんなに見かけませんね。 ひさびさの料理ドアップ投稿!みか吉さん突っ込まないですね(^o^)
ひろゆき☆☆
タコのパスタ、タコライス タコ尽くしが堪りませんね(^_^*)
wapanda
イスキア島のワイン....ウ~ン なんかで勉強した記憶もあるけど思い出せない...(^^;)ダメデスネー
コジモ3世
イスキア島のカンパーニャ ビアンコレッラですか…かなりレアな印象です。カーサも造り手の名としてスペインではよく使いますね(^^♪
pump0915
かなりトンがった山々なんですね、、 こんなハゲ山に葡萄ができるなんて、 どーかしてるぜ!!
Gianfranco
ピノピノさん 5枚目の写真は下りの西黒尾根から見たトマの耳とオキの耳です♫ 6枚目の写真は登っている最中に見えた、谷川岳から他の山にのびる稜線です(^^) おー、さすがピノピノさん、鋭い分析です‼︎ この写真は10月中旬です(*^^*) 紅葉を見たかったのに、すっかり終わっていました(^^;
Yuji♪☆
みか吉さん タコ料理とワイン、ぴったり合っていましたよ(*^^*) タコのガリシア風は、ジャガイモを蒸して切って皿にのせ、茹で蛸のざく切り、玉ねぎみじん切り、オリーブオイル、白ワインビネガー、塩胡椒をガーッとかき混ぜて、ジャガイモの上にかけるだけなのでとても楽な料理です(笑)
Yuji♪☆
toranosukeさん 僕も登山しますよー(^^) 今年はあんまり行けてないですが(^^;
Yuji♪☆
pochijiさん ワインは杏の余韻が良かったです(^^) 杏を感じてなんだか嬉しくなってしまいました♫ タコのラグー、美味しかったです(*^^*) 昨日はケイパーとオリーブを切らしていたので、塩気としてアンチョビを入れましたが、それがとてもよく合っていました♫
Yuji♪☆
里ちゃんさん タコは美味しいですよね(^^) 僕は和風のタコ料理ができないので、いつもパスタかマリネかガリシア風になってしまいます(笑)ワンパターン(^^; イタリアは本当にいろんな品種がありますね♫
Yuji♪☆
ひろゆき☆☆さん イスキア島のワインははじめて見つけたので、思わず買ってしまいました(笑) あ、今日は広島V2おめでとうございます(*^^*)
Yuji♪☆
wapandaさん 昨日はなんだかタコ尽くしになってしまいました(笑) ワインと合っていたので良かったです♫
Yuji♪☆
コジモ三世さん コジモさんは勉強熱心ですね(^^) イスキア島は土着品種が多いんですかね〜♫
Yuji♪☆
Abe Takayukiさん 確かにカーサってスペインで聞く印象がありますね(^^) こちらは結構美味しくてリピートしたくなりました♫
Yuji♪☆
Gianfrancoさん ジャンさんもこちらのワイン、飲まれてましたね(^^) 夏のパラソルの下ではなく風呂上がりに、同感です(笑)
Yuji♪☆
タコ~!ガリシア風なんて!またまたオサレですね✨シラナイケド!笑 Yujiさんも山男ですか~?山男はワイン好きが多い!φ(.. )メモメモ
mamiko·˖✶
mamikoさん vinicaでは山ワイン遭遇率が高いですね(笑) mamikoさんは5キロ30分で走れるから、きっと山歩きは普通に出来ると思いますよ〜♫
Yuji♪☆
タコづくしで、おいしそっっ(^^)
アトリエ空
アトリエ空さん タコが大きかったので、タコづくしになりました(^^)
Yuji♪☆
カーサ・ダンブラの14ビアンコレッラ・イスキア・ビアンコ イタリア、カンパーニャ ビアンコレッラ、フォラステラ、サン・ルナルド、ウーヴァ・リッラ 蜂蜜色っぽい濃いめの黄色。青リンゴ、柑橘、鉄、白い花の香り。奥の方からナッツっぽい香りも。レモンの爽やかな酸味、ミネラル感、ほのかな塩気。ドライアプリコットのようなじわっとした果実味と酸味の余韻。 今夜はイスキア島の白を開けました(^^) ビアンコレッラという品種ははじめて飲みます♫ 以下コピペ ナポリ湾に浮かぶ最大の島、イスキア。温暖な気候と湧き出る温泉、美しい海岸が魅力的な美しい島ですが、古くから高品質なワインを造っていた土地でもあります。1966年、イスキアD.O.C.はイタリアで2番目にDOCに認定されました。崖沿いの段々畑では今も手作業で昔ながらのブドウ造りが行なわれています。古代ギリシアから伝わった土着ブドウの栽培とワインの品質向上、古代品種の保護・復活に力を注ぎ、イスキアのワイン造りの伝統を受け継いでいます。 タコのラグーのパスタ、タコのガリシア風と共に♫ ピノピノさんのアップに影響されて、谷川岳の写真を引っ張り出しました(笑)
Yuji♪☆