ワイン | Storks' Tower Estate Blanco(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
乱れ飲みでましたね!ヴェルデボ…なるほどー!!覚えました(笑)
yukachy
yukachyさん、 イタリアも葡萄の品種多いですけどスペインもたくさんです テンプラニーリョなんか無数の亜種があるのでチンプンカンプンです(^^;;
J. Hall命
イタリア、スペインは覚えきれませんね!( ̄▽ ̄;)(笑) すぐ忘れちゃいます!
モンカゲ♂
モンカゲさん、 私はフランス経験少ないけど葡萄品種は割とシンプルに思うんです やはりマニアックな品種も多いんですかね?
J. Hall命
ストークスタワーの白、先日2009年ものを飲みましたが…熟成感も出てて美味しかったな〜 スペイン・イタリアは土着品種的なものが多くて覚えられないですね〜(^^;;
wapanda
wapandaさん、 2009はやはり同じセパージュですか? そうだとするととても興味深いですね(^.^)
J. Hall命
キリっと冷えた白ワインに肉じゃがが美味しそう❗️
ブラックチェリー
ブラックチェリーさん、 ありがとうございます 肉じゃがはあかにも白にも良く合いますよね(^.^)
J. Hall命
ヴェルデホは後口に仄かな苦味を感じますね。 そこがまたいい♪ でも、同じヴェルデホでも色んな印象がありますから、スペインもイタリア同様複雑ですね… 私もなかなか覚えられません( ̄∇ ̄;)
Musicien
まとさん、 これは初めてのセパージュでした SBには感じないビターな余韻、なるほどこれがヴェルデホなんですね 勉強になります(^.^)
J. Hall命
同じセパージュのようですね…2009は少し熟成感が増していますよ(^^)
wapanda
wapandaさん、 ありがとうございます SBで熟成感は未経験です ヴェルデホがいい仕事をしているんですかね^ - ^
J. Hall命
ミニミニプロジェクト第二弾、スペイン乱れ飲み:その9 ストークス タワー エステート ソーヴイニオンブラン-ヴェルデホ 2012 グラスに注ぐと綺麗な麦藁色 鼻を近づけると何故だかリースリングっぽい石油、あと黄色い果実、花 口に含むと酸もミネラルも控え目でスルスル飲める 余韻にゴーヤみたいなホントに微かな苦味 土着のヴェルデホ種は、殆ど初めてだがスペインではメジャーな白ワイン用品種、しっかりインプットしました(^_^)v
J. Hall命