ワイン | J.F. Coche Dury Corton Charlemagne Grand Cru(1998) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
くれぺんさん、こんばんは。 コシュ・デュリ一度に沢山頂きましたね! 素晴らしいラインナップ! 私も先日98のPuligny Montrachet Les Ensaigneresを頂きましたが、ピークを過ぎた印象でした。 私のワインの師匠に伺ったら、98は最も良くない年だと聞きました。師匠も良かった事がないそうです。 私の少ないコルシャルの経験からは天女の羽衣の様なワインだと認識しています。 良い状態でまた、出会うと良いですね。
Katsuyuki Tanaka
くれぺん星人のくれぺんさん、 知らんあいだに又なんちゅう会を(>_<) コシュデュリだ~⤴? コルシャル90年代だ~⤴? え?ブルACからピュリニーにムルソー村名? ムルソー1erも! でGCでコルシャル? 全てコシュデュリ開けたんすか? 一体何人のうら若き地球人の乙女の生き血をンペレク神に捧げて行ったクレペン星同窓会なんですか! 明らかに犯罪です! 白猫警察に通報いたしました(-_-#) コルシャルは本当にVt.が重要な白ですね。 98年…駄目なのですね(^-^;) 確か94年もダメダメだったような評価です 私コシュデュリのコルシャルは11年を早飲みした記憶があります。 又ペリエールも09年を飲んだことがあり 素晴らしかったですが 90年代のコシュデュリなんて98年だろうと なんだろうとそんな一晩でポンポンスッポンポーンっと開けるもんではありませんよっ(^-^;) ましてや18才以下の処女の血をンペレク神に捧げてからのワイン会など恐ろしい恐ろしい (||゜Д゜)ヒィィィ! …逮捕です。
白猫ホッサ
ンペレク神って〜‼︎笑 嫉妬に狂ったSGM猫神さまのコメントを読みたくてやって参りました♫ 98年イマイチでしたか… くしくも昨日オーボンクリマの98年戴いて、2週間前のドーヴネ並みに感動したとこでした。ワインって難しいー!
-
Katsuyuki Tanakaさん、 さすがにコシュデリのコルシャルは次経験できるか分かりませんが、別格の味わいを期待したいですね。ただ今回コシュデリのワインの全体的にやや酸が強い味わいは熟成してこそ本領なのかと思いました。
くれぺん
ホッサーさん、 そう何度も無いお祭りですから(笑)
くれぺん
miho vinoさん、 イマイチとまではいかないんですがね…価格考えると(^^; どれが自分のベストなのか探すのもワインの楽しみですね。いろんな要素があってなかなか杓子定規にいきませんから。 白猫さまはデイリーでGC飲まれる方ですから私ごときクレペン星人が嫉妬される覚えは無いかと思いますが、はて?(笑)
くれぺん
コシュデリラストは至宝コルシャル98年です。98年はブル白はいろいろ言われているヴィンテージでリリース直後はこのコシュデリのコルシャルも失敗作と言われたようです。実際飲んでみるとまだまだ元気でパワフルな波はやはり尋常ではありませんが、同じ金額ならルフレーヴ、コント・ラフォンを選びます。この金額レベルならダントツの味わいを期待して当然ですがそこまでは感じませんでした。ヴィンテージの問題でヴィンテージと飲み頃がマッチすればとてつもないワインかも知れませんが、また飲む機会は自分からは求めないだろうなー、というのが正直な感想(笑)
くれぺん