ワイン | くらむぼんワイン Kurambon 樽甲州(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
まだ会話が見えてきませんが 宮沢賢治とくらむぼんは リンクするんですね。 子供から教わること 実はたくさんありますよね、、 素敵なお話を聞かせて もらいました!
ごん。
ごん。さん 見るのが遅くなってしまいました。そうなんです私も娘との会話が始め成り立たなかったんですよ。子供から教えて貰うのは良い刺激になります
taku369
補足ですが 宮沢賢治の作品で『やまなし』という物語があり、その作中に『くらむぼん』『やまなし』が出てきます。ワイナリーの他エチケットに描かれているものも、この作中に出てきています
taku369
なんだかワクワクしますね 宮沢賢治の「やまなし」 △OOK・△FFで探してみます!
ごん。
ごん。さん 今や宮沢賢治の作品もネットの青空文庫でも読めるようになっていました。『やまなし』も読めるんです〜 https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/46605_31178.html
taku369
くらむぼん 樽甲州 2018 エチケットを見た娘から一言 娘『これって宮沢賢治でしょ』 私『? なんで』 娘『だって くらむぼん って書いてある』 私『?? どうしてそれで宮沢賢治?』 私『それにこのワインは山梨のワインだよ、宮沢賢治なら岩手じゃない』 娘『山梨なら ヤマナシ でしょ絶対そうだよ』 私『???』 ※ちょっとワイナリーのHPと宮沢賢治を検索 私『そういうこと!!』 娘『でしょ、言ったじゃん』 という会話がなされました。子供から教わるっていうのも良いものだなぁと思った一時でした 青リンゴとライムの香り僅かに樽香あり、柔らかい飲み口でフレッシュさを感じられる。後味にミネラル感・旨みもあって素直に美味しいと思えるワインです。和食・魚料理にもとても良いワインです。
taku369