ワイン | Verget Chablis 1er Cru Fourchaume Vieilles Vignes de Vaulorens(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こんにちは ヴェルジェのシャブリ! 良い思い出か多いワインです。美味しいですよね。 この作り手さん、マコンなどでは果実感の強さがあるので、シャブリやピュリニーなどが私も好みです。
hintmint3
hintmintさん こんにちは^ ^ やはりヴェルジェの果実には、もともとタイト目のテロワールの土地のワインが相性良さそうですよね! 本当はアリゴテがあれば良かったのですが、ヴェルジェはアリゴテ作ってないようで、それであればシャブリかなと思い探しました^ ^ ピュリニーにも相性良さそうですね! 飲んだことないと思っていたのですが、以前カンテサンスでヴェルジェのシャブリを飲んでいたよう(ヴィンテージも近目のもの)で、自分の感覚がズレてなかったと自信持てました(笑)
Johannes Brahms Ⅱ
ヴェルジェのシャブリ・プルミエクリュ・フルショーム。(vinica初投稿!) 以前ヴェルジェのACブルゴーニュを飲んだ際、飲み進めるのがしんどいくらいに果実味と甘味が強過ぎたのですが、逆にこれほど果実を引き出す造りになる生産者がシャブリを作ると、味わいに厚みが出て面白いのでは?!と思い、しばらく探していたところ、老舗の酒屋さんでバックヴィンテージが見つかったので買ってみました^ ^ 化学反応を楽しみに、ワクワクしながら抜栓!味わってみたところ… ACブルで全開だった果実や甘みがどこいってしまったのか?!と思うほど普通にミネラル押しでレモン果汁のいわゆるシャブリテイスト。15年の熟成ものとは思えないフレッシュな状態で、保管状態が良かったことは分かりましたが、期待していた化学反応を味わうことはできませんでした(><) ところが2日目、期待していた果実が勢いよく花開きました! レモン果汁とグリップ感のあるミネラルとかけ合わさって、厚みのある味わいに変化しています!これは美味しい^ ^ 和食のお店などで出てきたら「ブラボー」とテンション上がっていそうなバランスの良さだったと思います^ ^ 暑い夏の日に、よく冷えたこんなシャブリを冷製パスタなどと合わせて楽しめたら最高ですね! ※お料理はワインと合わせたいと思った巨匠のカッペリーニ
Johannes Brahms Ⅱ