ワイン | Matteo Correggia Roero Rosso(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あだ名が「社長」から「こども社長」へ変更になったのですね。なんか可愛らしくなりましたね 笑 ヴィニカーさんの中に、こちらのお店の常連さんとかいてはじめ様のポストを密告されていない事を祈ります 笑
asanomo.
ロエロって言うとついアルネイスを思い出すけど赤もDOCGですかね。優しいネッビオーロ、美味しそうですね!
Eiki
コドモ社長とコドモ盆ケンはちょっと似てるとこあるかも(笑) さすがNちゃんに一票(・∀・)
盆ケン
asanomo 様 ありがとうございます♪ そう!そうやったんです! インコ2023は、ヒトをイジってポストを盛らない、長尺ポスト廃止運動、この2本柱で進めていく所存でありました! いけねーーっ┌(; ̄◇ ̄)┘ てとこで控えますが、ホンマにコドモのような天真爛漫…あ、あかんあかん(笑)
はじめ。
Eiki 様 ありがとうございます♪ さすがっ!ご存じでしたね。 ホンマにちょっと川隔てたくらいでこんなに印象が変わるのかと思うほど優しいネッビオーロでした♬
はじめ。
盆ケン様 ありがとうございます♪ うん?なにが似てるって?人の話を聞かないとこですか急に大声出したりするんですか? …治しましょうね。
はじめ。
この生産者のアルネイスとバルベーラを、確か飲んだことがあるはずです。 なかなか良い生産者だと思います。 コドモ社長(・∀・) …自分を中心に生きている感じがある意味素敵です( ̄∀ ̄)✨
bacchanale
bacchanale 様 ありがとうございます♪ ここのソーヴィニョンはSB好きにグサっと刺さる旨さでしたよー♬ また飲みたいけど、なかなかの人気ワイナリーらしく買える時に買わないとすぐに完売してしまいます。 なのに…ロッソ…自信満々で持ち込んで玉砕ってどゆこと? あ、あの方は自由な様で、実は随分複雑なんだそうです。ご本人の自己申告ですが…(笑)
はじめ。
3ヶ月ぶりのなんちゃってワイン会(みたいなもの)② これまた久しぶりに自分が持ち込んだピエモンテの赤。 もともと白ワインしか作ってなかったロエロっつーエリアにネッビオーロ植えて、初めて赤ワインの商標登録をさせた作り手さんなんやって。 だからネッビオーロで赤ワイン作っても、バローロとかバルバレスコにはならないところらしいよ。 って、聞いてる? …え、もう飲んでるんですか…。 マッテオ・コレッジア ロエロ・ロッソ2018 色は割と濃いめで、すこーし曇りのある茶色が入ったブラックチェリー。 口入れが軽やかで、ちょっと驚くほどチェリー味。カシスやプルーンのような濃い黒果実の旨みのあとに軽やかで優しく、香ばしいミネラル感。 ランゲのネッビオーロほどタンニンが強くなく、酸味も穏やかでバランスは良いけど、優しすぎてネッビオーロっぽくないような気もする…。 柔らかいね、とレギュラー参加のご常連さんはちゃんと話を聞いてくれる。 優しい。 ホンマ優しくて涙が出るわ、この状況で(´-`) …と、 なんかメルロー入ってそうだねっ! 突然、どういうわけか嬉しそうに大声を出すコドモ社長。 入ってへんわ、話聞いてなかったでしょ。 それに社長メルローなんか飲まないくせに。 飲むよ!ポムロールとか大好き! …チッ。なんやそれ。 っていうかさ、バランスは取れてて美味しいと思うよ。思うけど、多分飲んでてもこれ以上にはならないかなって思ったわけ。 あら、まじめコメントも出てくるのね。 うーん、確かにそうかも…。NちゃんとこでおんなじVT飲んだ時は、ホンマに大好きっ!って思ったんやけどなぁ…。 保管が悪かったのか、Nちゃんのウデなのか、あの時の魅力を伝えられなかったのが… くそー。また負けた気がする…(T ^ T) しかもグラス写真撮り忘れてるし。 んじゃあ社長はなに出してくれんのよう( *`ω´) てワケで、3本目に続く。
はじめ。