ワイン | Ca' del Bosco Curtefranca Bianco(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
よく知らないんですけどね?w 知り合いから聞いた話しでは、 カデルボスコのオーナーはワイナリーを運営するにあたり、ボルドー、ブルゴーニュを回ったらしいんですよ、エルブスコの一等地に畑を持っていても、フランスはリスペクトしているみたいです。 だからか、カデルボスコの白は共通してブルゴーニュ、赤はボルドーを思い浮かべるらしいです。泡の美味しい造り手のスティルはレベルが高いと、その知り合いが言ってました(´∀`)
Gianfranco
ダ・マサsama 前からカ・デル・ボスコのスティル・ワインも気になっていましたが、あまり見かけないですし、泡系ばかり飲んでしまいます。 リーデルもしばらく買わないでいると種類が増えているのですね。右のグラス綺麗ですので、今度買ってみます。
Marcassin
私は いつか カ・デル・ボスコの イル メルローを 飲んでみたいと思ってます(^^)
コジモ3世
Gianfrancoさん えー!その情報マジですか⁉ この白を飲んだ時に、経験値は少ないですけど、何となくちょっとブルゴーニュっぽいかなと思ったんです。 ブルゴーニュのどの辺だ⁉、と聞かれたら困るんですけど…(^_^;) あと、これからアップするのですが、このロッソを飲んだ時は、シャトー オー バイイを思い浮かべました。 オレ凄い‼ 嘘じゃないですよー(@_@)
Da Masa
Marcassinさま カ デル ボスコはスティルも秀逸です。 特にピノノワールから造られる「ピネロ」、メルローからの「イル メルロー」は素晴らしいワインです。 良かったらお試し下さい(^^) グラスはリーデルの新しく出来た「ヴェリタス」と言うシリーズのシャンパーニュ用グラスです。 シャンパーニュやフランチャコルタなどを飲む際に、細身のシャンパンフルートと比較すると、断然こちらの方が美味しくて頂けます。 ですので、うちの店の泡用グラスは全部これに切り替えましたが、結構な設備投資になっちゃいました(^_^;) またスティルも、切れのある白や、ピュアな果実味の赤なども適合するのがありましたので、購入されましたら色々お試しになると面白いですよ(^^)
Da Masa
コジモ三世さん イル メルロー、マジ美味いですよ!(^^) ポチっちゃいましょう!
Da Masa
ヴェリタス シャンパーニュ愛用しています(^^) 軽くて繊細なのでお店だと気を使いそうですね。 酔っぱらっている人に持たせるのはちょっと不安が(^^;
ina☆
ヴェリタス シャンパーニュは僕も愛用してますよ~(*^_^*)。貰い物のちょっとボウル小さめに比べると、香りが良いですよね~(*^_^*)。いっぱい注げるから気に入っているだけだったりして。
ひろゆき☆☆
inaさん そうなんですよねー。 酔ってる方や乾杯でカチャーン!ってグラスを合わせてるのを見てるとハラハラしますね(^_^;)
Da Masa
_φ(・_・ _φ(・_・ _φ(・_・ _φ(・_・ _φ(・_・ アレ? ここってマサさんのお店ですか?
toranosuke★
ひろゆきさん ステムが細くて高級感がありますよね。 勿論性能も良いですが(^^) 店ではランチのスプマンテ(¥480)もこのグラスで出してます。 ランチに来るおばちゃん達が、このグラスの価値を理解してるかは甚だ疑問ですが…(^_^;)
Da Masa
toranosukeさん そうですよー、うちの店ですよ(  ̄▽ ̄) まさか忘れちゃったの?(TT)イヤーン グラスにフォーカスしてるので、店内が暗く見えるだけですよ(^^)
Da Masa
いつも酔っ払っちゃうから、 ボンヤリの記憶でごめんなさい A´ε`;)゚・゚ カウンターから見た感じでしょうかね? ここの手前を通ってお手洗いに行くのかな〜 それとももっと手前かな〜 (๑´ㅂ`๑)
toranosuke★
キッチンからホールを撮影した感じです。 そうそう、この手前がお手洗いです。 そんな酔ってるtoranosukeさんが、またとってもキュートなんですけどね(*^^*)❤
Da Masa
クルテフランカ ビアンコ (ハーフボトル) シャルドネ80%、ピノビアンコ20% ステンレス発酵、熟成 ヴェリタス シャンパーニュ グラス適合 少し緑がかった輝きのある淡いイエロー、やや強めの粘性。 グレープフルーツ、レモン、青リンゴ、白い花、ハーブ、石灰的なミネラルにハニー 温度が上がると、黄桃や洋梨の香りも表れます。 冷涼なニュアンスを含む、ピュアでクリーン、若々しくも熟した果実の香り。 強く爽やかなアタック。 ピュアでキラキラとした果実味でミディアムの厚みがあります。 切れのある爽やかな酸味は、果実味と共にすぐに広がり、徐々にトーンを落としながら、グレープフルーツの白い部分を思わせる微かなほろ苦さを伴い、中程度の余韻へと続く。 熟しているが、冷涼さを感じさせるピュアで雑味の無い、綺麗でフレッシュな果実の味わい。 余程厳しく選果をしなければ到達出来ないクリーンさを想像させる。 流石はカ デル ボスコ グラスは、キャンティ/ リースリングよりも、ヴェリタス シャンパーニュの方が良い結果。(右のグラス) 苦味が抑えられ、ピュアで洗練された甘い果実の香りと味わいが、より引き出された。
Da Masa