Like!:29
1.5
先日のホーチミン出張時に購入したベトナムの軽井沢?Dalatのダラットワイン。 不思議なことに、たいていのものは揃うレタントン通りの3つのワイン屋にはなく、ファミマ等のコンビニでは売っている。375㎖のこの小瓶は7万5千ドン=375円、つまり1㎖、1円。 日本人駐在員は皆不味いと言うが、不味いのではなく、色も味も薄く(梅干しと紫蘇の汁のよう)、水っぽく、余韻なし。マルベックかシラーを薄めたか、ブドウジュースを薄めてアルコールを加えたかのようなイメージ。実際に、シラーの他、カーディナル種という初耳の品種のブレンド。 以下はサイトから拾った情報。ベトナムワイン、歴史も浅く、まだまだこれからだが、ニョクマムに合わせるとは、郷に入っては郷に従え。 『ベトナムワインの産地として最も有名なのがダラット。ダラットは中部にあるリゾート地で、フランス植民地時代に避暑地として開発されました。ダラットワインはカーディナル種のブドウを使用し、赤はさらにマルベリー(桑の実)を加えて、ほんのりとした酸味と苦みが特徴です。その土地の料理は地酒ともっとも相性がいいと言われるように、軽やかなダラットワインは肉料理よりも野菜料理やベトナムの魚醤「ヌックマム」を使用した料理によく合います』
Tsubasa Nakamura
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
先日のホーチミン出張時に購入したベトナムの軽井沢?Dalatのダラットワイン。 不思議なことに、たいていのものは揃うレタントン通りの3つのワイン屋にはなく、ファミマ等のコンビニでは売っている。375㎖のこの小瓶は7万5千ドン=375円、つまり1㎖、1円。 日本人駐在員は皆不味いと言うが、不味いのではなく、色も味も薄く(梅干しと紫蘇の汁のよう)、水っぽく、余韻なし。マルベックかシラーを薄めたか、ブドウジュースを薄めてアルコールを加えたかのようなイメージ。実際に、シラーの他、カーディナル種という初耳の品種のブレンド。 以下はサイトから拾った情報。ベトナムワイン、歴史も浅く、まだまだこれからだが、ニョクマムに合わせるとは、郷に入っては郷に従え。 『ベトナムワインの産地として最も有名なのがダラット。ダラットは中部にあるリゾート地で、フランス植民地時代に避暑地として開発されました。ダラットワインはカーディナル種のブドウを使用し、赤はさらにマルベリー(桑の実)を加えて、ほんのりとした酸味と苦みが特徴です。その土地の料理は地酒ともっとも相性がいいと言われるように、軽やかなダラットワインは肉料理よりも野菜料理やベトナムの魚醤「ヌックマム」を使用した料理によく合います』
Tsubasa Nakamura