ワイン | Adernats Reserva Brut | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
「全身もみほぐし60分2980円は安い!!」がネタだと思ったら、サンモール中野でしたか(笑) この細かいの、よく見つけましたね(^^)
Yuji♪☆
名古屋にいた時、会社の裏にヒルトンという、ラブホテルがあって、そこの名前が変わったなぁーって思ったら、その更に裏にヒルトンホテルが建ちました(^^) 中野サンモールにはサンモール中野を改名させる力はなかったんですかね 笑 それとも狙ってるんでしょうか…。
ピノピノ
Yuji♪☆さん ふと、昼間に中野駅を利用した折に発見しました。 細かすぎて伝わらないネタかなぁと思いましたが、反応があって良かったです 笑
bacchanale
ピノピノさん なるほど、そんな歴史が…。 ちょっと調べてみました。 元々は「中野北口美観商店街」。1975年のアーケード改装の際、商店街の愛称を公募し「サンモール」と命名されたのがアーケード街。一方のサンモール中野は「サンモール中野ビル」でビルの名前。竣工が1976年なので、「サンモール」の名前を借りてつけたビルの名前みたいです。 …というのはわかりましたが、肝心の中野が前か後ろかという議論にはたどり着けませんでした…。
bacchanale
このネタをひとつのお写真でまとめ上げる 角度の捉え方に尊敬します✨✨
ほろ苦ココア
ほろ苦ココアさん 位置関係がわかるように一枚にしないと…とは思いました。 ほろ苦ココアさんや、Gianfrancoさんがやるような写真の繋ぎ合わせは…やったら面白かったかもしれませんが、全く頭にありませんでした…。 というか、多分私には無理な気がします^^;
bacchanale
暑い日に良いですねって思ったら、6月でした!笑 と、あえてネタに触れない!笑っ
アトリエ空
中野の人は「サン」が好きという事はよく分かりました(^^)
wiwiwine
アトリエ 空さん …そうなんです。 なんとかリアルタイムに追いつかせたいと思っていますので、最近は少しだけ投稿ペースを上げています^^;
bacchanale
↑ ネタに触れなかったことに敢えて触れずにコメントしてみました( ̄∀ ̄)← ココデフレタライミナイ
bacchanale
wiwiwineさん なるほど…。 それは新しい視点ですね 笑
bacchanale
ビル名だったんですね。 最上階のサンモール中野さんが何かズルい事でも考えている会社なのかと思って見てました ^_^;
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Proseccoさん サンモール中野さんとかいうモノマネ芸人が、「ランナー」をもじって「ウォーカー」とか「スイマー」とかを歌っているということでもなさそうです(・ω・)
bacchanale
「ランナー」懐かしいですね〜。でもここ10年ぐらいテレビで見たり聴いたりした記憶がありません。 最近の若者は知らないかもしれませんね(^_^;)
mattz
mattzさん そうかもしれませんね。 ランナーが発売されたのは1988年とのことです。 私は中学生でした。 もう、31年前ですからね…。 生まれる前の曲だという人がいっぱいいるわけですね…。 なんだか驚きです 笑
bacchanale
熟成カヴァ…でしょうか。 色が少し濃いめ。 泡も優しい感じ。僅かに蜂蜜。グレープフルーツ。丸くなってますが、カヴァっぽい青い香りも健在です。酸も柔らかめ。チャレッロ、パレリャーダとか、カヴァっぽい品種が柔らかくなった感じです。 …なるほど。 カヴァは熟成してもカヴァなんだなぁ。 …だって、カヴァだもの。 最後の写真は、ちょっとわかりにくいですが…。 右側が「中野サンモール」。中野駅北口から中野ブロードウェイまで続くアーケード街です。 そして左側のビル。左側の看板の上の方に、「サンモール中野」という文字が見えます。 ほほう。 「中野サンプラザ」と「サンプラザ中野」の違いみたいなものですかね( ̄∀ ̄) ま、いいや。 …だって、中野だもの。 ちなみに、カヴァも中野も大好きです 笑
bacchanale