ワイン | Nero Marone Pinot Grigio(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
たまにこの瓶重いなぁと思うことはありますが、測ったことはありませんでした。DRCを凌いでの880g!ワインは680円!見つけて飲んでみたくなりました^ ^
kon
kon様 一般的には重いボトルはガラスが厚くて、高級というイメージですが、たまに1000円、2000円でも立派なボトルというのは見かけた事もあります。 しかし、680円で、というのは初めてでした。(笑)
chambertin89
いやー、すごいです、ボトルが!!ボトルの底もかなりのものですね〜。ワインよりコストかかってたりして(笑
Eiki
Eiki様 凄いでしょう? ボトルが。(笑) とは言え、ワインよりコストが掛かってるなんて事は あるかも知れませんね。(笑)
chambertin89
その値段でそれだけ重いボトルのワインには出会ったことがないです。 2時間サスペンスに出てくる「鈍器のようなもの」をゲットですね( ̄∀ ̄)✨
bacchanale
bacchanale様 DRCのボトルは確実に人をコロせると思っていましたが、それ以上ですから。 危ないので捨てます。(>_<)
chambertin89
この価格帯はアカシア率高まりますねーー!(^^;;
アトリエ空
アトリエ 空様 そうですね。 私は特に敏感ではないようで、飲んでも気付かないでしょうけど。(笑)
chambertin89
chambertin89さまにいただいた 古いワイナート(1999年春No.2)に DRCのボトルの重さは950gと 書いてあったような…。 ちなみに、 "ボトルの重さと美味しさは比例する"ような 文言もありました(・∀・)✨
ほろ苦ココア
ほろ苦ココア様 年代によってボトルも変わってきたりしますので、違いもあるのかも知れませんね。 一般的には重いボトルはガラスが厚くて保存機能も比較的優れていると言えますので、ボトルの重さと美味しさは比例する傾向にあるのは間違いないと思いますが、このワインのような例外もたまに存在しますね。 ( ・∀・)
chambertin89
今週は前のポストのプロセッコのみのつもりでしたが、ストッパーがうまく掛からず、やむを得ず1日で飲み切ってしまったので、今日飲むワインがなくなりました。 (正確にはあるのですが、ペティアンなので、王冠ですから開けるとまた飲み切らないといけない可能性があるので。笑) 缶チューハイや日本酒はあるのでワインでなくても良いのですが、やはりワインも飲みたいな、という事でまた食材の買い出しついでにスーパーの1000アンダーを漁ります。 プロセッコは見附店でしたが、今日は三条店。 同じプロセッコの隣のピノ・グリージョ、同じく680円(税別)が気になりました。 どれどれ、とボトルを持ち上げようとして Σ( ゚Д゚)。 重い! 何じゃこりゃ? 気のせいではなく、半端なく重いです。 ボトルの上げ底も深くてDRC並み? 680円のピノ・グリージョという時点で購入しようかなと思っていましたが、この無駄に立派なボトルで購入を決めました。(笑) ネロ・マローネ ピノ・グリージョ・ デッレ・ヴェネツィエ。 ヴィンテージは2018。 最初、ネロ・マローネが生産者名と思い検索したのですが、出てこなくて「これは初紐かも?(* ゚∀゚)」と期待しましたが、ワイン名で検索したら既に4本ポストがありました。(>_<) 生産者名はGCF (Les Grands Chais de France)となっています。 イタリアのワインなのにフランス? フランス産のワインもリリースしているようですが、調べてもよくわかりませんでした。 コルクはDIAMみたいですが、DIAMの文字がないので、他の合成コルクみたい。 色はとても薄くて日本酒?のようですが、少し色付いていますので、ペールイエロー。 ソムリエ試験の模範解答としては無色に近い緑がかったレモンイエローでしょうか。 香りは柑橘類。 味わいは軽やかで、酸味は感じる事なく、控え目にじんわりと甘味と旨味。 アフターに微かな苦味も感じたり、感じなかったり。 こういった暑い日には良い感じです。 半分残して明日のお楽しみに。 【8/2 2日目】 この夜は町内会の役員会なので、夕食の後に出掛けて、会議後に帰宅してから残りをいただきます。 夕食は先週、父の誕生日という事でくら寿司の持ち帰り寿司を。 本来は役員の懇親会で地元の割烹で一杯との予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止。 折詰と缶ビール2本をいただいてきました。 ワインの方は初日のじんわりした甘味・旨味が酸化の為かより希薄になり、酸味が少し感じられるようになりました。 薄くてペラペラな安ワイン的に感じる瞬間もありましたが、酸味が心地好い瞬間もあり、それなりに美味しくいただきました。 時間的にあわただしく、じっくり飲めなかったのが残念。(>_<) 【その他】 重かったので飲んだ後に残りはハーフの空き瓶に移してボトルを計量したところ、その重さは880g。 前のポストのスパークリングのプロセッコが660gですからスティルワインでそれより重いのは凄いですね。 調べるとワインのボトルは300gから1kg程度という事なので重い部類ですが、あるブログで自宅にあったDRCのロマネ・サン・ヴィヴァンの空き瓶を量ったらで810gとありました。 DRCより重いボトルだったとは驚愕!Σ( ゚Д゚) 重く感じたのももっともです。 ネタを仕入れようと思った訳ではないのですが、ネタの方からやって来てくれました。(笑) 【追記】 エチケットにはEDIZIONE PRIVATAとありますが、イタリア語でプライベート・エディションとの事。 ボトルが立派なのと関係あるのでしょうか? 【更に追記】 安定剤入りだった事に今気付きました。(苦笑)
chambertin89