ワイン | Guccione P Perricone(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ペリコーネ、まだなんですよね。白品種をかなりやり尽くした感があるのでこれから赤を攻めます(^.^)
Yukiji Nagura2
Yukijiさん、 私もまだ二本しか飲んで無いのでブドウの特徴などは殆ど第一印象だけです ペコリーノと間違う程度ですので(;_;)/~~~
J. Hall命
この栓は?ロウですか?
ごん。
ごんさん、 蜜蝋らしいです、「蜜蝋、ワイン キャップ」で検索したらこのワインが出てきました(^_^)
J. Hall命
初めて聞く品種です。 ほんと、ペコリーノと勘違いしそうです。 J. Hall命さんが、美味しいといわれるペコリーネ、いただいてみたいです♪ 蝋、すごいですね。 開けるの難しそう(*^^*)
pochiji
pochiji さん、 本当に紛らわしいですよね〜 あんまり見かけないですがチャンスがあれば是非お試しください(^_−)−☆
J. Hall命
蜜蝋は硬いのが幸を奏して割と間単にパキッと割れましたよ(^_^)
J. Hall命
新シチリア紀行、その77: グッチョーネ ペリコーネ NV(2014) シチリアの自然派グッチョーネです ブドウ品種としてはネレマスとトレッビアーノに隠れてスルーしていたペリコーネですがコレが美味い! しっかりボディで豊かな果実味が楽しめる ネレマスよりもネロ・ダーヴォラに近い味わいだけどミネラル感がネロより豊か 栽培が難しいブドウらしくあんまり見ないけど少し追っかけてみよう\(^-^)/
J. Hall命