ワイン | Sileni Exceptional Vintage Pinot Noir(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
nume3 シレーニ高いんですよー 確かにニュージーでこのクオリティワインを作るのは難しいんだと思うんですけど、何か彼のパーカー好みのそれを目指していて、何か物足りないんです エノテカもこの価格帯で3等といってバンバン出している具合からすると、在庫過多かよほど定価は乗せているんでしょう! さすがエノテ価格 さて、この黒いテイスティンググラスいいですよ!3500円位だったので買ってしまいました 前にプラの透明グラスに頑張って黒マジックでぬりぬりしたことあるんですが、柄のとこから色がわかっちゃって意味なかったんです汗 これで飲むとしっかり味わおうって気になります(o^-')b !
☆KOJI☆
定価じゃ1000パー買わないシリーズ 定価10000はないわ、クオリティとしても、別のものを購入することをおすすめします。 とまー私はエノテカクジで3000円くらいでてに入れてるんですけどねー 正直なところ、3000円でも高いんじゃないかな ニューワールドのワインはやっぱり難しい、逆に言うと、安くて美味しいワインが多いってことだと僕は思うんです。けして、全否定をしているわけではありませんので、誤解なきよう! でも、10000円をだしてボルドーやブルゴーニュのワインを買うと、それ以上の驚きと感動は間違いなくあります。それはやはりテロワールがなせる技だと思います。 その面では日本のワインも同じですね。 応援したい気持ちはあるけど値段と味が釣り合ってない というかワインという飲物自体が高すぎるのです。 1ミリ当たりの値段が香水級ですからね。 と、思いの丈をぶちまけすぎでしょうか。 そんな今日は銀座シックスのリベンジ!思いがけない掘り出し物を見つけました! 黒塗りグラス! 店員さんいわく、銀座シックスはロゼに力を入れており、それを黒塗りグラスで飲んだらわからないと、わからないでしょうね笑 注いでみましたが、不思議と色の先入観がなくなるので味わいに敏感になります! おすすめ
☆KOJI☆