ワイン | Mi Terruño Reserva Malbec(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ご実家は鉢形城の近くですか、なんと羨ましい! 鉢形城といえば、我らお城ファン(笑)の中では埼玉県ベストと言われるお城です。 まだ行ったことないので、夏になる前に一度行こうかなと思ってます。
mattz
mattzさん そ、そうなのですか! 実家から車で20〜30分くらいの場所です。切り立った崖の上の天然の要害ではありますが、お城ファンの方の注目の場所なんですね! 今回、初めて行きました^^; この辺が本曲輪で、あの辺が二の曲輪とか言いながら少し散策しましたが、観光客の大半は見頃のエドヒガンザクラとカタクリを見に来ていて、お城ファンの方はごく少数だった気がします。
bacchanale
アルゼンチンのマルベック良いですね! 好きです!エレガントなのですね〜
アトリエ空
あら、結構ご実家からは遠いのですね。わざわざ車でお越し頂きありがとうございます(笑) 戦国時代のお城ファンは数が少ないので、出会うことは滅多にないです(TOT)
mattz
アトリエ 空さん アルゼンチンのマルベックというと果実味と濃さとパワフルさとというイメージでしたが、バランス感覚のあるワインでした(^^) 新たな発見です。
bacchanale
mattzさん 私の実家で車で20〜30分というのは、都内で言うところの徒歩圏内です! 道を歩いている人より車の台数の方が多い場所ですので^^; 一昔前は、普通に居酒屋に駐車場があったようなところですので、車は必需品です。 それほど、お城に詳しい訳ではありませんが、そんな人間でも歴史に想いを馳せるような場所ではありました。 鉢形城の近くの寄居町の商店街の錆びた看板などにも色々考えさせられる場所でした。
bacchanale
アルゼンチンのマルベック。色は少し紫がかった透明感のあるガーネット。ブラックチェリー、プラムにバニラの樽香。抜栓直後は少し酸とタンニンが強めで纏まりがないと思いましたが、少し時間が経つとバランスが整ってきたように感じました。酸やタンニンは相変わらずやや強めではあるものの、マルベックの甘みを少し抑え気味にして上品に纏めようとしている印象です。個人的にはマルベックはパワフルなワインが多いと思っていましたが、これはマルベックに繊細さを求めたワインという気がします。 最後の写真は、週末に実家に帰省した折に両親、妻、子供と一緒に行ってきた鉢形城跡のエドヒガンザクラ…の近くで群生していたカタクリの花です。
bacchanale