ワイン | Stargazer Tupelo(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
がんばれー! ↑ 自分に向けて言ってるようで、ちょっと胸が痛いです( ͡° ͜ʖ ͡°)
はじめ。
はじめ。さん ε=(ノ・∀・)ツオーオーオー がんばってまっせ~ーー はじめ。さんは危機的な遅れは挽回されたようですね(^-^)
ひろ1972
わ!よくみたらTasmaniaじゃないですかー! 私の知らないワイナリーです。 こんなワインが日本で手に入るんですか〜 スゴーイ ♪ 今度探します!
LaraMoon
Laraさん Laraさんがご存じ無いワイナリーって、希少なカルトワインという謳い文句は本当なのかも\(^^)/
ひろ1972
このエチケット、とってもステキ!しかも★4.2級とは♪欲しい❣欲しい❣ …でござる(・∀・)
盆ケン
過去の自分と向き合おうシリーズ! 今日は10月22日ですが、こちらのポストは7月 7日のものです。 この日は2本抜栓した訳ですが、1本はデザートワインだったので、流石にこれだけだと飲み続けられないのでもう一本抜栓したのでした(^-^) スターゲイザー トゥペロ・タスマニア Stargazer Tupelo Tasmania (HPより転載) ■生産地 オーストラリア / タスマニア州 / ティマ―・ヴァレー&ダーウェント・ヴァレー ■造り手 スターゲイザー【Stargazer】 ■品種 ピノ・グリ45%、リースリング38%、ゲヴェルツトラミネール17% ■醸造発酵:天然酵母を使用しステンレスタンク45%、フレンチオーク樽40%、陶器製のタンク15% / 熟成:澱と共にステンレスタンク45%、フレンチオーク樽40%、陶器製のタンク15% で3ヶ月間 ■商品説明 「シドニー・ロイヤル・ワインショー」ワインコンペの議長を務める女性醸造家が、小規模で造るタスマニアのカルトワイン! 生産量が極めて少ない為、非常に貴重な1本です。 花梨やオレンジの花、青リンゴの皮のアロマは、可愛らしく清楚な印象を与えます。白胡椒、ミントのフレッシュでスパイシーな香りも立ち上がります。 口に含むと、弾けるように活き活きとした果実味が流れていきます。非常にフルーティでボリューム感ある口当たり。余韻には、引き締まった酸と心地よい苦味を感じ、香りにあるようなオレンジの味わいが広がります。 類を見ない程の上質かつナチュラル。タスマニア島のテロワールを最大限に表現しています。彼女の造るワインは、地元オーストラリアだけでなく、ワインのプロと言えるワインメーカー、評論家の間で高く評価されています。 ≪受賞歴≫ ※ハオン・フック92点(2017年ヴィンテージ) ■ワイナリーについて ニュージーランド出身の女性醸造家、サマンサ・コンニュー女史が2012年にタスマニアに設立したブティックワイナリー。 地元で法律を学んでいた学生時代、ワインバーでアルバイトをしていた経験をきっかけに、その後の進路を大きく変更し、オーストリアのリンカーン大学で醸造と葡萄栽培習得し、15年の月日を経て自身のブランドをオーストラリアのタスマニアで立ち上げました。 これまでのオーストラリアワインの特徴「果実味重視」とは一線を画し、冷涼で海風が吹き抜けるタスマニアのテロワールが表現された「高い酸度と軽やかな」スタイル、「NEWウェーブ」ワインの造り手として新旋風を起こします。 小規模で造っているため年間生産量が大変少なく、超入手が困難タスマニアの名門として国内希少ブランドとなっています。 (転載終了) 洋梨、アプリコットの味わいとミネラル感のキラキラのバランス、冷涼感もあってそれが自分の好みにピッタリ。樽感も後からフワッと来る感じだけど、個人的には無くても良かったかな~、でも、全体的に良くまとまっていて良い。2日目は少し固さが抜けて冷涼感が薄まりましたが、樽感も抜けてきたこともあり、自分的には2日目の方が美味しかったかな(^-^)ウマシ ★は4だけど、気持ち的には4.2くらいです。 今度は同じワイナリーで他の品種も試してみたいかな(^-^) (注記) 1週間後を目安に皆さまからのポストが落ち着いたら日付を更新します_(._.)_
ひろ1972