ワイン | Dom. Alexandre Bain Terre d'Obus(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
醤油に合うのは和風ですよね。 こうやってワインも語れるといいんですけど..^_^; どうもわからないことが多すぎます(笑)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
人肌の香り...気になるぅ(笑)
コジモ3世
きっとサンセールやプイィフュメは、もともとはこういうワインだつたのかもしれませんね(笑)
体に優しいワインが好きです
プロセッコさん ここのラーメンはおいしゅうございました。開店と同時に入ったのは私だけでしたが、すぐに満席になりました。めちゃめちゃ並ばずに食べることのできる優れたラーメン店です。 プロセッコさんも詳細なワイン語りしてるではないですか!(゚∀゚) かくいう私も「ドイツワインについて」とか言われるとダンマリです笑。語り得ぬものについては沈黙せざるをえません。
mattz
コジモさん 人肌の香り…具体的に言うと気持ち悪くなるのでやめておきますが笑 肌の香りの成分って何なのでしょうね?それが分かればこのワインの香りについてのコメントももっと洒落乙になったんですが(゚∀゚)
mattz
体に優しいワインさん そうなんですかね〜。個人的には明らかに一般的なプイィ・フュメよりこちらのワインの方が美味しいと思うんですが… AOCというブランドを守るためのワインの画一化というのも理解できますが、進化は止まりますね(゚∀゚)
mattz
良さそうなラーメンですね! ビブグルマンですか。なるほど。 あ、ワインアプリですね! ワインも美味しそうです! 人肌って、何かのフェチですか(・∀・)
bacchanale
bacchanaleさん ビブグルマンのラーメン屋って都内に結構あって、そんなにレアではなかったりします。 人肌フェチ…それ、自分の香りで満足できちゃう便利なフェチですね(゚∀゚)
mattz
アレクサンドル・バンのテール・ドーブ。 この造り手のワインは以前からロワールのワインだとは認識してましたが、wapandaさんのポストで元々プイィ・フュメの生産者だと知って興味を持って買ってみました。今ではプイィ・フュメを名乗れなくなったよう。このテール・ドーブは新しく植樹した区画から造られたワイン。 外観を見ただけでこのワインがプイィ・フュメを名乗れなくなった理由がわかる気がします。黄金色、というよりやや褐色したオレンジワインのよう。鉱石、みかん、そして何故か人肌の香りが。 うまい!口の中でみかんの粒が弾けるような味わい。初日はこの活き活きしたフレッシュさが全面に出たワインでしたが、2日目は落ち着いてエレガントな印象にガラッと変わりました。私は1日目のほうが好きです。これはプイィ・フュメを名乗るべきワインではありませんね。他のプイィ・フュメの生産者がかわいそうです。 ラーメンは「びぎ屋」@学芸大学。 ミシュランビブグルマン掲載店で、おでんの煮汁のような複雑な和風スープが美味しいです。750円という値段も◎。
mattz