ワイン | Contucci Rosso di Montepulciano(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノをモンテプルチアーノのワインだと勘違いする、という道は私も通りました笑 紛らわしいですよね。
mattz
mattzさん このワイン名は勘違いというレベルではなく、もはや知らないと分からないことですよね(´д`|||) コンビニの育てるサラダも間違えて買いそうになったことありますw
ina☆
なるほど。これは紛らわしい。 …覚えておきます^^;
bacchanale
そう言えばvino nobile di Montepulcianoも基本サンジョベーゼでしたね。ちょっと調べたらワイン名の Montepulcianoは地名から、ぶどうのMontepulciano はは東側で多く作られてるようですうね。Montepulciano d'AbruzzoはMontepulcianoの葡萄で作られてる。ややこしいですね。
Masahiko Kawamura
bacchanaleさん ほんと紛らわしいですが、一番最初に認定されたDOCGらしいので、イタリアの歴史的には周知されているのかもしれません。 葡萄のプロセッコがグレラに変更されたくらいなので、モンテプルチアーノも将来、葡萄名を変更することがあるかも…?
ina☆
Kawamuraさん サンジョヴェーゼがプルニョーロ・ジェンティーレと呼ばれているというのに驚いたことがあります。 葡萄名が地名だと混乱しますね。 モンテプルチアーノは広い地域でたくさん作られているようなので特徴も多様で、自分としては個性を捉えられない葡萄のNo.1かもしれません。その中でモンテプルチャーノ ダブルッツオ コッリーネ テラマーネはお気に入りです。
ina☆
創設1008年という今まで聞いたことがないくらい歴史のあるワイナリーです。 コントゥッチ ロッソ・ディ・モンテプルチャーノ 2015 トスカーナ州 プルニョーロ・ジェンティーレ(サンジョヴェーゼ)80%、 カナイオーロ・ネロ15%、 コロリーノ5% 2,000リットル大樽で8ヶ月間熟成 アルコール度数13.5% 2014が2グラス獲得 品種はモンテプルチアーノと勘違いしていましたが、サンジョヴェーゼ系のDOC… φ(..) グラスからかなり強い香りが沸き立ちます。 プラム、チェリー、ハーブ、生肉、鉄、コーヒー、干し草など複雑で、2015なのに熟成を感じる深い香りも。 酸味は豊富でタンニンも滑らか。 骨格もしっかり。 強い香りと骨格ですが、アルコール度数13.5%と高過ぎないところがバランスとれていて良い飲み心地でした(*´∀`)
ina☆