ワイン | Alpha Zeta G Garganega | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
なんと豪華なアクアパッツァ♪♪海鮮づくし良いですね( ・∇・)ソアーヴェと同一品種ということはガルガーネガじゃないですか⁈ ガが3つ飲んでるじゃあーりませんか‼︎
kon
konさん あ!そーいえばこれ、ガが3つのやつでしたねー!(^o^)笑 私が購入したものではないのですっかり忘れてました(^^;) 魚介によく合ってましたよ♪
yaccoxx
こんにちは、 ソアーヴェってガルガーネガを使うのですね!!(*゚Д゚*) 初心者でスミマセン(笑)、悪の組織に出てきそうな強そうな名前でいちど飲んでみたいと思っていたんですが、こないだレストランで「ソアーヴェでございます」って出されたのをいま思い出して「飲んでたじゃあーりませんか( ´△`)」となっております(笑) チャーリー浜さんに、敬礼☆
Ima
Imaさん こんにちわー!あ、私も初心者なのでよくわかってません(^^;)笑 Wikipediaによると「ソアーヴェのワイン生産地域全体において主要品種となっているのはガルガーネガであるが、トレッビアーノ・ディ・ソアーヴェ(ヴェルディッキオの別名)やシャルドネも、比率はさまざまだが使用を認められている。ソアーヴェのワインはほとんどが辛口のスティル(非発泡)ワインであるものの、ソアーヴェ DOCではスプマンテ(発泡)タイプも認められているほか、1998年には丘陵地のブドウから作られるパッシート方式のレチョート (Recioto) が独自のD.O.C.G.認定を受けている。」とのことです。確かに濁点がつくと悪っぽさ出ますよねーw レストランでお食事いいなぁー(๑ ˘ ³˘)♡
yaccoxx
魚介のカルパッチョ、アクアパッツァなどと。 ソアーヴェと同一品種、ソアーヴェ地域の外の畑の葡萄を使っている。全て手摘み。よく熟した白桃を思わせる香り、生き生きとしてフレッシュ。かすかにバニラの香りが感じられる。リッチでドライな口当たり。心地よい果実味を感じるフィニッシュ。非常にクリーンで良くバランスがとれている。と、Mowのデイビッドグリーブさんがおっしゃてます(^^)
yaccoxx