ワイン | Tavernello Asti Spumante Dolce | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
いろいろ添加されているのが分かっていながらチャレンジされるとは!(゜ロ゜;
ina☆
うーむ、確かにマニアック! シリーズ続編楽しみにしてます!
糖質制限の男
珍しい。アンダー1000のワインを選びましたね^_^
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
昔、夫婦で旅行でウィーンに行った時に、私からベートーヴェンとマーラーの墓に行きたいと提案しました。 …却下されました( ̄∀ ̄)
bacchanale
ina☆さん そうですね、いつもはできるだけ避けますが、アスティ制覇を目指してるので(嘘)仕方ないですね。 こういう生産者が品質固定化のためにいろいろ添加せざるをえないのは理解してるつもりです。
mattz
糖質制限の男さん ネタに困ったらまた続編があるかもしれません笑 東京は有名人無名人の墓がいっぱいあって楽しい(?)です(゚∀゚)
mattz
プロセッコさん OKストアでゲットしました( ー`дー´)キリッ 見たことのないアスティでしたので。アスティはワインショップよりもスーパーでより多く見かける謎のワインですが、いつも同じものしか見かけないので、新しいアスティ見つけると捕獲するようにしてます。
mattz
bacchanaleさん オーストリアの墓は土葬でしょうか。雰囲気ありそうですね(*^^)v 墓なんて見たってしょうがないじゃんという意見もごもっともだとは思うんですが(^_^;) 都内は太平洋戦争で歴史遺産が殆ど燃えつくされましたが、墓をはじめとする石造物は残ってます。だから墓を見るぐらいしか往時を偲ぶものがないのです。
mattz
タヴェルネッロのアスティ。 箱ワインや紙パックワインでお馴染み、世界一の販売量を誇るタヴェルネッロが造るアスティです。同社はイタリア中からブドウやワインを購入して販売しているようですが、このアスティはvinicaのポストがないどころか、同社のHP上にも載せられていません。ちなみに親会社のカヴィロ(Caviro)社はエミリア・ロマーニャにあります。酸化防止剤だけでなく、アカシアと酸味料(アスコルビン酸?)配合! 緑がかった薄いイエロー。甘草、青りんご、白い花。マスカット香はあまり感じません。 予想より甘すぎずスッキリした飲み口。アフターにややベタつきと怪しい何かを感じますが、この価格帯なら充分でしょうか。もっと酸味料を追加してさらにフレッシュにしてもよいかと思います笑。個人的にはそれなりに満足できた1本。 マニアックな墓シリーズ。 祐天上人…江戸時代を代表する浄土宗の僧 柳原愛子…大正天皇の生母 いつも無断で墓地に入ってごめんなさい(>ω<)
mattz