ワイン | 酒井ワイナリー 灰鷹 ハイタカ(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
茄子の浅漬け! そう言われると分かる気がします⤴︎ スギや茎っぽさが唯一「カベソーです」って なりませんか? 私も2日目はワインだけで飲んでました♡
toranosuke★
トラさん 今ちょうど二日目を飲んでます。 茄子ってそんなに香りはないと思うんだけど、なぜかナスっぽいと思ってしまうのです(⊙ロ⊙) 日本ワインぽい、ベーリーAぽくない、ピノでもない…と考えていくと、メルローかカベルネとなり、スギや茎からカベソーだ!とわかりやすいワインですね♪ しかも酒井さん風味!(*∩ω∩)
ぺんぺん
ぺんぺんさんのコメント、さすがです~(*´ー`*) 唯一、茄子の浅漬けはわかりませんが←茄子嫌いなんで食べたことありません!(笑) 杉の清涼感や茎っぽさ、なるほどです。 茹でたての枝豆っぽい感じがしたのはこのへんにあてはまるのかな。 表現力をもっと勉強したいです(>_<)
cocoa-cat
cocoa-catさん 茹でたての枝豆! わかるわかる、枝豆とか空豆とかヾ(๑╹◡╹)ノ” 茄子はNGなんですね。紫っぽさと中の青っぽさが両方あるワインなので、ナスだ!と思ったらそう思えて動かなくなりました((^┰^))ゞ テヘヘ 私の表現力は試験勉強や講座から遠ざかって時間が経つほどに主観的になっていきます。ʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
ぺんぺん
和牛の薄切り肉を炒めて大根おろし入りの和風ステーキソースで味付けしたものにキノコと新玉葱のソテーと合わせた夕食のメインディッシュに合わせて、まだ届いたばかりの灰鷹2018を開けてみました。 香りは黒系果実主体ですが、赤いフルーツも カシス、ブラックベリー、プラム、野イチゴ 茄子の浅漬け‼︎ スギの清涼感 ヨード、醤油 日本ワインだなとわかります 香りは開いています ミディアムボディ アルコール度数が低い(表記で12%) 酸は高いが、シャープという感じではない 果実は完熟していると思われますが、どこか茎っぽさを感じる 旨い 美味しいから、食事が終わってもやめられない((^┰^))ゞ テヘヘ
ぺんぺん