ワイン | Clos Bagatelle 143(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
年産300本しかなくて買えそうな価格だったら大体買います(笑)
chambertin89
ラングドックは広くて生産量が多いため、つい安ワインの供給地と誰もが思いがちですが、最近とある講座でラングドックのお手頃〜カルトワインをこれでもかというほどテイスティングしています。熟成させてこそ本領発揮する高品質なワインの数々に驚かされますので、このワインもそんな一つなのかもですね!
ぺんぺん
エスポアのワインですね! みどりやさんでしたっけ?
体に優しいワインが好きです
chambertin89さん 僕も同じです笑 これは6000円くらいでした(^^)
ジュゼッペ
ぺんぺんさん 僕もラングドックというと広くリーズナブルなイメージです。 自然派の生産者も多いですし。 ハズレ無しで無難だなという印象も少しだけ。 それだけ選択肢も多ければカルト的なワインが生まれる可能性も高いのかもしれませんね(^^) このワインも他の地域だったらもっと値段も高かったかもしれません。 今でも美味しいですが、まだまだ先があるのは間違い無さそうです。
ジュゼッペ
からやささん 僕も大好きエスポアワインです(^^) そうです、みどりや酒店さんです✨ 行くたびに温かい歓迎が待っていて嬉しい限りです。 今回は前日のイベントで残ったワインをたくさん試飲させてくれまして、ほろ酔いでこれを持ち帰りました笑 ユグ・ベグと共に。
ジュゼッペ
みどりやさん、、、_φ(・_・ 6000円ですか‼️ 大切に寝かせていただきたいですね♡ ラングドックでなかったらもっと高値かも知れませんね(^^;;
toranosuke★
toraさん✨ 6000円です。 思い切って買いました笑 思い切って開けてしまいましたが、しばらく寝かせたものもいずれはみどりやさんで試飲出来そうなので楽しみです!
ジュゼッペ
世界で312本しかない赤ワイン 馴染みの酒屋さん お客様とのワイナリー巡りツアーで蔵元を訪れた際に、ある1樽の赤ワインのあまりの素晴らしさに感動し、その場で樽ごと買い取ったそう。 その樽の番号が"143" そんな紹介をされたら 僕も買わずにいられない笑 蝋の垂れた感じもグッド! 味わいもめちゃくちゃ美味い✨ 以下サイトより引用↓ ラングドック地方のサン・シニアンに、17世紀から代々続く家族経営の蔵元で、リュック・シモンさんと妹のクリスティーヌさんが現在、栽培・醸造を任されています。曽祖父の代から一切変えていないという伝統的な農法を守り続け、南仏らしい果実風味の濃厚なワインを生み出しています。「トロワグロ」などの有名三ツ星レストランでもワインの取り扱いがある実力派です。 【クロ・バガテル/キュヴェ143 2018】 シラー 43%、ムールヴェードル 31%、グルナッシュ 26% 「クロ・バガテル/キュヴェ143」は1樽だけ醸された秘蔵ワインです。 2019年にワイナリーを訪れた際に、いくつかの樽からワインを試飲させて頂きました。 その中から一番良かったものを特別に分けて頂くことが出来ました。 1樽(ボトル312本分)全て買い付けました。 このワインは今飲んでもとても美味しいのですが、長く熟成できるワインなので、ボトルのコルク部分を封蝋しています。 また、ラベルはワインの詳しい情報のみのシンプルな仕上がりです。 深みのあるガーネットの色調。黒イチゴ、こけもも等の黒い果実の甘く豊かな香りに、ガリッグ、スパイスを感じるとても繊細で複雑な香りです。豊満な果実感に味わいの密度が高く、エレガントに舌を打つタンニンに驚嘆します。フルボディで余韻の長い、素晴らしい赤ワインです。
ジュゼッペ