ワイン | Ch. Chadeuil(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
てるてる坊主、可愛い❤️ 天の河が見えますように!✨✨
pochiji
pochijiさん ありがとうございます✨ 織姫と彦星が逢い引き出来ますように♥
カボチャ大王
織姫と彦星、つまりはベガ(こと座)とアルタイル(わし座)の実際の距離は16光年離れているので、光の速さでも出逢えるまでに16年かかります(・ω・)ノ …そんなことは聞いてない? ですよね^^;
bacchanale
バッカナールェさん ありがとうございます✨ そうですよね♪ では光の早さ※16で一年 その値※365で1日 その値※24で1時間 ここまで来るとヤバい早さで移動……てか光の時点ですでにヤバいですが 笑
カボチャ大王
今日は七夕、素敵な出会いがありますように(*^o^)/\(^-^*)
osamu.ogawa.71
ドルフィン王子 ありがとうございます✨ 織姫と彦星が素敵に出会っていると良いですね♥(°∀°)ノ
カボチャ大王
七夕でしたねぇ。安く捕獲できたときは嬉しいですよねぇ(≧∀≦)
Akirin
Akirinさん ありがとうございます✨ 常に金欠貧乏な南瓜なので、お得!と思えば飛び付きます(°∀°)ノ 笑
カボチャ大王
なにかイベントですか(?_?; 七夕祭り?
meryL
湘南カウンター赤だけめっちゃのびてますね〜(^^)
アトリエ空
meryLさん ありがとうございます✨ 七夕祭りは函館では浴衣を着て歌を歌いながら家々を訪問しお菓子を貰う風習があるのです♪ 勿論 南瓜も子供の頃は山ほど回りました(°∀°)ノ←山ほど回るな!笑
カボチャ大王
空さん ありがとうございます✨ そうなんですよねぇ 関東でも普通に30℃の日が当たり前な藤沢南瓜滞在月間ですが……何故か赤が伸びてますね …… なぜかしら^^; 笑
カボチャ大王
あともう少しですね〜(^^) カウンター100行くかなー(^^)楽しみー!
アトリエ空
空さん ありがとうございます✨ 一週間後には帰ってます(°∀°)ノ♪ カウンター100なんて行かないですよっ ムリムリぃ とか思ってましたが、なんか行きそう 笑
カボチャ大王
先日、takeさんから「長崎では鉄火巻きがヒラスらしいですね」と言われるまであまり意識していなかったのですが、確かに鉄火巻きは赤身より白身がしっくりくることに気付きました(^_^*)
Masanari
Masanariさん ありがとうございます✨ 鉄火巻きなのにヒラスなんですかっ⁉ それ1つ下さい♥(°∀°)オイシソー!
カボチャ大王
仙台の七夕は知っていましたが平塚も有名なのですね✨カボチャさんのpostで知りました(^-^;最後の画像のチョコとうまい棒は七夕と何か関係あるものですか(*^^*)もっと早くカボチャさんがお近くに来てらっしゃること知っていたら、微力ながらロゼ泡のカウンター数に貢献したかったデス(笑)
mituki
mitukiさん ありがとうございます✨ mitukiさんのスペシャルロゼ泡が入ったらカウンターがショートします✨笑 てか、それもそうなんですが、daisy mitukiさんにお会いして見たかったです♥✨ 最後の写真は南瓜の住む街函館では、七夕の夜に笹飾りを軒下に飾っている家々に 子供達が徒党を組んで『たけーに たんざく たなばたまつり おおいにいわお ろうそくいっぽん ちょうだいなっ』と歌ってお菓子を貰い歩くのです(°∀°) ハロウィン ポイヤツ デス
カボチャ大王
長崎の鉄火巻は、確かに白身がありますね(≧∇≦)
jinko
jinkoさん ありがとうございます✨ いいないいなっっ ヒラマサの鉄火巻き食べてみたいです! ブリやカンパチでも良さそうですね♪
カボチャ大王
カンパチはありですね! 美味しそうです(≧∇≦)
jinko
jinkoさん それは勿論美味しそうなのですが、長崎県人は鮪がお嫌いなのですか?(°∀°)?
カボチャ大王
鮪は、40歳くらいをボーダーにあまり食べない気がします。 60歳代は、もっと食べない気がします! 入れ歯になると、好んで食べるようです。笑 身が柔らかいのは苦手で、あたしは好んでは食べません。汗 ヒラメ、カレイ、コチ、イシダイの刺身が大好きです(≧∇≦)
jinko
あ!着地点間違ってる。汗 息子や娘は好きみたいですので、若者は好んで食べるようです(^^ゞ
jinko
あはははは 着地点って 笑 若い人は食べる、中年からあまり食べなくなり、でもお年寄りは食べる って所ですかね? 人は年を取ると子供に戻っていくと言いますが、まさか 長崎県人 の鮪食にもそれが!笑
カボチャ大王
えー函館では七夕の日が ハロウィン?みたいにお菓子貰える日なんですね! それも歌うたいながら(^^) 結構長く生きてきてますが(笑)初めて知りました これもvinica繋がりのおかげですね かぼちゃ大王様 きたきゅうは支店が無くなっちゃったとか...博多にはあるのかな? 博多なら息子んちが 親不孝通りの外れに居を構えたので 夜遊び(ワイン会できる(^。^)ウフフ 博多はなかなか 自然派ワインのお店もあって素敵な✨とこですよ
マサコ
それが言いたかったです(^^;
jinko
マサコさん ありがとうございます✨ そうなんですかっ ! 南瓜はその街で育った&生活してるので七夕はそういうものだと思ってました 笑 九州は小倉が無くなりましたが、博多と熊本 大分 鹿児島 に支店があります(°∀°)ノ♪ 博多に長期出張になりましたら夜遊びしましょうね✨
カボチャ大王
jinkoさん 大丈夫です!全然 通じてますから(°∀°)ノ 全然の使い方間違い ←笑
カボチャ大王
白身の鉄火巻き✨ 食べてみたいですよね〜 てか、函館の七夕懐かしい✨ 娘も小さかったし マンションでしたので ウチには来ませんでしたが 覚えてます♪なんでだろ。 ワタシが札幌で子供の頃は 七夕は8月7日に 同じように歌を歌ってロウソク というかお菓子を貰いに回りましたが 歌詞はもっとギャングな感じで ローソク出せー出せよー 出さなきゃ引っ掻くぞー おまけにかっちゃくぞー♪ みたいなヤツでした(笑)
takeowl
「ジル&ガイのシールが貼ってある安ニャーンは外さない」んですね♪ 参考になりますですφ(..)メモメモ
Spring has come!
タケオウルさん ありがとうございます✨ 札幌もそうなんですね(°∀°)ノ ちなみに南瓜もその歌知ってます♪チビッ子ギャングですね!笑
カボチャ大王
Spring has come!さん ありがとうございます✨ 南瓜的になんですが、ハズさないです!シールを貼るから美味しくなるのかも(°∀°)ノ←
カボチャ大王
ドンキにて捕獲の安にゃーん(°∀°)ノ ジル&ガイのシールが貼ってある安ニャーンはついつい買ってしまいますが、外さないですね✨ 今日は七夕ですが、南瓜の家の辺りは雨みたいです。夕方だけでも晴れますように(>_<) 湘南 赤38 (湘南カウンター 赤38 ロゼ2 白18 赤泡5 ロゼ泡5 白泡16 計84)
カボチャ大王