ワイン | アルプス Musée Zenkoji Ryugan(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
しんしん☆さん、ええっと芦屋の翠ヶ丘を強調するのは何か意味が?(^-^;) 白を模索中なのは良いと思いますが竜眼100%って(笑)コアすぎます(^o^)
白猫ホッサ
ホッサーさん、色々すみません(やっぱり謝るm(__)m) お近くかなーなどと思いまして。ウキウキ♪ …遠いですね。 竜眼100%、ホッサーさんに影響されて白を飲もうと思わなかったら 選ばなかったワインです。 美味しかったです\(^^)/
しんしん
しんしん☆さん、何故それを?!(驚)芦屋翠ヶ丘確かに昔住んでましたが…(>_<) 竜眼も甲州も白品種としては日本固有のもの(竜眼は中国原産?)良い白をお飲みになりました(^o^)私も最近はシャルドネ以外にはまっていて機会があれば試してみたいですが仏白で手一杯です(>_<)
白猫ホッサ
ホッサーさん、友人が芦屋に嫁いで翠ヶ丘に住んでます。 彼女はほんとによく東京に帰ってきます☆ しょっちゅう話を聞くので、自然に地名を覚えたのです~(#^.^#) まあ、そんな偶然が(驚) ホッサーさんは、ずっと仏白愛を貫いて下さいませ。 一途なホッサーさんのポストを見るのが楽しみですから♪
しんしん
ホッサーさんが好きすぎて、白を模索する日々(^_^) 芦屋(翠ヶ丘←強調!)から友人が帰省したのですが、 なぜか北千住で飲むことに。 北千住は乗り換えやロータリまでは出たことはありましたが、 アーケードや商店街は初めて。 ディープだけれど懐かしさもある不思議な街でした。 その商店街の「月味座」、 古民家?を改築したオサレなお店で、 一番奥の個室、いいですねー! 廊下の向こうに露天風呂がありそうです。ないけど…f(^_^; ボトルワインは国産の、これひとつのみ。 すっきりドライで飲みやすく、 グラスも大振りで香りが立ち、良かったです。 竜眼100%、お初でした。
しんしん