ワイン | Turley Amador County Barbera Sleeper Ranch(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
カリフォルニアにバルベーラがあったとは!!(3度目笑)このワインを見つけられるところがiriさんがiriさんたる所以ですね!?
Eiki
Eikiさん カリフォルニアのバルベーラは、単独で出ているのはあまり見かけませんが、そういうワインには、確実につくり手の特別なこだわりや格別な愛情が込められていて、間違いなく美味しいですよ♪ このターリーも素晴らしいバルベーラでした♡
iri2618 STOP WARS
バルベーラ祭り!:その186 2018 ターリー・ワイン・セラーズ スリーパー・ランチ・バルベーラ シェナンドー・ヴァレー アマドール・カウンティ カリフォルニア/USA アルコール度数:14.4% 6/13 梅雨払いだよ♪ バルベーラ&ラヴノー祭り!@Da Masa その5 5本目のバルベーラも、ちょっとどうかしている…私の持ち込みです。 このワインを、たまたま訪れた東京駅の地下街にある酒屋さんで見つけた時、私の心臓はヤバいレベルの拍動を刻み、血圧がシャレにならない数値を叩き出そうとしていて、真面目な話、命の危機すら感じる興奮状態に突入しました♬ 何これ??? ターリーのバルベーラ⁉︎ 正確な生産本数はわかりませんが、この日のバルベーラの中で、いちばんレアなワインかもしれません? ターリーは、言わずと知れた、世界最高レベルのジンファンデルとプティ・シラーをつくる生産者(素晴らしい白もつくっていますが…)。 いわば、あっちの世界のブライダみたいな存在? そんなワイナリーがバルベーラ単独のワインをつくっていたとは、寡聞にして存じませんでした。 実は、バルベーラの生産はカリフォルニアでも盛んで、温暖なセントラル・ヴァレーやシエラ・フットヒルズを中心に、イタリア以外の地域で最大の栽培面積を誇ります。 多産で、色が濃く、酸が強いところを見込まれ、ブレンド用の品種として重宝されているようですね♪ このワインは、シェラ・ネバダ山脈の麓に位置する、シェナンドーヴァレーのスリーパークレーンランチで栽培されているバルベーラを使用。 畑があるのは、花崗岩質土壌と粘土質土壌の地で、1892年から4代にわたって葡萄栽培に関わっているファミリーによって育てられているそうです。 ドイツのバルベーラと比べると、見た目からして、明らかに温暖な地域のワインといった風情で、柔らかく深みのある色合いには温かみが感じられます。 果実味が強く、旨みの集中度の高い味わいで、とても強固なストラクチャーのあるワイン。 味覚の芯には、黒糖のような風味があり、何だかジンファンデルに似ているような気がしてきました(爆) 魅力的で親しみやすく、後を引く美味しさのワインでした!
iri2618 STOP WARS