ワイン | Schieferkopf Riesling(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
里ちゃんが好きなボルドーしかり、ブルゴーニュやアルザスは元より、ロワールやローヌにも素敵なワインがあると思います! もうご年配ですが、アルザス出身のマスターオブソムリエさんが大阪リッツから今は東京にいらっしゃるようです。彼のワイン会に参加するとアルザスのワインばっかり(笑)な思い出がございます! なのでアルザスも良いですよん o(^o^)o
marie.
marieさん、里ちゃんほんとに一部分のワインしか知らないのでまたまだなんですよ(T▽T)アハハ! アルザスも皆さんお好きな方は、たくさん飲んでいらして! 里ちゃん、自分ではブルゴーニュにハマりつつ、、少しずつ平行して他のワインも飲みつつ。。な2017年にしたいでっす♫ ただ、予算もあるのでその辺はお財布と相談します(*´艸`*)ァハ♪ コメント、有難いです!!
里ちゃん
里ちゃん様 アルザスのリースリングは酸味が主張して来ますよねー。
Masanari
Masanariさん、里ちゃん酸味のつよいのはやや苦手なんですが( ´艸`)ムププ ただ、こちらはイヤミな酸味ではなかったのでいけました! バランスのよいなかの酸味は、里ちゃんでも美味しくいただけます♫
里ちゃん
里ちゃんさんが飲むワインはどれも美味しそうですね(´∀`) あ! エチケットに化石発見!
カボチャ大王
このまま、アルザス4大品種制覇しちゃいましょう! 残る3つは、ピノグリ、ミュスカ、ゲヴュルツトラミネールです。 それぞれ個性的で、とっても面白いですよー(^^)
Da Masa
アルザスの白も綺麗な酸があるものが結構あり、いいですよね~。次はアルザスのピノ・ノワールも…。そして、ピノ・ノワールの世界へどっぷりと|д゚)チラッ
たいやきくん
かぼちゃさん、ほんとだ(*´∀`*) 貝の化石が♫ なかなか、洒落たエチケットです!
里ちゃん
Masaさん、アルザスの白興味深く面白そうです(*´艸`*)ァハ♪ あまり、固定観念なく飲んで楽しんでみたいと思います♫
里ちゃん
たいやきさん、アルザスのピノ ノワール!! どんなお味がするのかしら(*´∀`*) なんだか、果てしないピノ ノワールの世界 ブルゴーニュの迷宮しかり、ワインはすごいですねぇ♫
里ちゃん
アルザスのリースリングは大好きです❤️ 何故ならWEのテイスティング試験で正解してたから(笑) アルザスはそんなに高価なワインは見当たりませんが、 スッキリ爽やかな酸が特徴のワインが出来る テロワールかと認識しています テキトーーー(≧∀≦)
toranosuke★
toranosukeさんが、得意なワインなら教えてもらえまっするね(*´艸`*)ァハ♪ しかも、舌にちゃんと記憶して素晴らしい! 酸味が特徴ありますね、酸味が苦手な里ちゃんですが こちらはほんのり柔らかな甘さとマッチしてました♫
里ちゃん
ラベルの貝殻がミネラル感を表してますね(^^) リースリングも熟成したらまったく違う味になるし白の中ではかなり深い葡萄だと思いますよ!
YD
YDさん、なるほどーーです( ´艸`) 貝のイラストを、そのような見方ができるなんて素晴らしいです♫ 里ちゃんは、ジュラシックパークのイメージでした! あ、そいえばジュラのワインは別の場所でしたね(*´艸`*)ァハ♪
里ちゃん
と、言いますか実際に畑の土の中に貝殻の化石があるんですよ! ジュラが名前出ましたが有名なシャブリ地区の貝殻が積もったキメリジャン地質はジュラ紀に出来たみたいですし!貝殻はミネラルの元(^^)
YD
キンメリジャンは、聞いたことあります。。 キンメリッジ。。 火打ち石の、、と言われるものですよね。。 火打ち石の風味、里ちゃんはよくわかりません (T▽T)アハハ!
里ちゃん
ミネラル=火打ち石。。 む、難しいです。。 でも、なんとなくイメージとわかります! が、味としてはわかりません! お勉強しますヽ(´ρ`)ノ
里ちゃん
火打ち石って表現は難しいですね。自分もまだまだ分かりませんがミネラルにも石やナイフを舐めるような硬質なミネラルや柔らかいミネラルとかありますよ! ミネラルウォーターの軟水や硬水みたいな感じ! あと自分のワイン会参加者の方にミネラルを教えてもらいたいて言われましたが言葉では説明しにくいので実際に飲んでもらったりもしました(^^)
YD
YDさん、わかりやすいです! ちょっと、表現しづらいですが、、 塩っぽいような、、 硬水のミネラルウオーター。。 ワインを飲むとき、そのあたりも注意深く味わってみたいです! ありがとうございました(*´∀`*)
里ちゃん
リースリングの酸味はキリリと心地よいのが多いのですが、それを心地よいと感じるか、酸っぱいと感じるかですよね♪ 甘いリースリングもありますから、何種類か試してみると良いですよ(^_-)
末永 誠一
いえいえ、自分のは勝手な経験から話してますので、もっと詳しい方に聞いた方が良いかもですが。 ちなみに塩っぽさは海沿いで作られたワインによく感じますね(^^) 本当に上質で丁寧に作られたワインはその土地の味を表してると思います!だから同じ葡萄から同じように作られても違う味になるんですよね〜凄いことです♪♪
YD
誠一さん、里ちゃん今、リースリングとカリピノの続きを堪能ナウでございます(*´艸`*)ァハ♪ こちらは、酸っぱいとは思いませんでした! 優しい甘みと、柔らかな酸味です。 でも、先日のブルピノをリセットしないといけないので大変です! 影響大でしたので(笑)
里ちゃん
うぉー、 なんと初リースリングでしたかっ!? でも、 ボルドー赤のレビューも 期待しておりますよ 笑
藤
YDさん、土壌大事ですね!お勉強の範囲は果てしないようです(T▽T)アハハ! 豊洲問題みたいになっちゃいそう(笑) 小池都知事は、さておき、←失礼! でも野菜も果物も、土壌はいかに重要かは周知の事実ですから。。 里ちゃんワインの味方も変わりそう!! ありがとうございます。。
里ちゃん
見方も変わりそう!です(笑)
里ちゃん
藤さん!里ちゃん、初リースリングですよー! ほんとに、お勉強になります☆(≧∀≦*)ノ 安心してください!飲みますよ、間違いなくボルドーも♫ 次は、ボルドー原点回帰シリーズで、、なんにしよっかなぁ!と考え中です(笑)
里ちゃん
アルザス リースリング 2010 こちら、友人に頂いたもの。 お友達も赤ばかり飲んでいるのであまり白はわからないけど買ってみた!とのこと( ´艸`) 価格は2000円くらい。との情報もくれました。 情報が少なすぎて、vinicaの中の人に頼ろうw 里ちゃん、なかなか自分では選ばないワインです! が、今年は冒険イヤー(笑)ということで、ちょうど良いきっかけになりました。 色は、想像よりも黄色が強いです。 香りは、、あれ?思ったより複雑! イメージしていた通りのグレープフルーツみたいな香りもありますが、、洋梨のような香りもしますし、遠くにバナナみたいな香りもします。 風味は、柑橘系の酸味が先に来ますが、、りんごのような甘みもほんのりあり、ミネラルも感じられます。 飲みすすめると、さらに奥の甘みが感じられます。 初リースリング、お勉強になりました! 白の世界も果てしないんだなぁ(o´∀`o)
里ちゃん