ワイン | Votano Wine Pinot Noir(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
最後の写真は、「あげつき」じゃないですか?
bacchanale
バッカさん! な、ななななななな……ント! ス..ス...(゚Д゚(゚Д゚ノ(゚Д゚ノ)ノスゲー!!!
ぺんぺん
何回か行ったことがあります(^^) 低温でじっくりと揚げるので衣の色が薄いんですよね。 しばらく行ってないので久しぶりに行ってみたいです。
bacchanale
バッカさん なるほど(*Θ∀Θ)σ 私は初めてでした!並んでなかったので( ⊙‿⊙) メキシカンポークを使ったさぼ○んよりずっと美味しかったです(▰˘◡˘▰) 今日別のあるものを食べた時、迷探偵バッカさんに次なる挑戦状をと思って写真を撮ってきたので、また推理してくださいね〜( •̀∀•́ )✧
ぺんぺん
同じヴィンテージですね。全く異色のピノですね。ユニークだなぁ。コケモモの感じがよくわかります。梅干し的なほど酸っぱくなかった気がします。薄旨と思わせておいて力強さもありました。しかし私のやつは決定的な何かが抜け落ちてたような気がします。でも、好みなのかなぁ…
masa44
masa44さん はい、間違いなく異色のピノです! 私には3日間とも梅干しの香りと酸(酸は梅干しほどではありませんが… 例えです)が感じられました。 謎を解くには、造り手の坪田氏の解説が必要かもしれませんね。
ぺんぺん
前日に続いて椎茸肉詰めの夕飯 椎茸に合わせて飲みたかったピノを開けました! 塩尻のヴォータノワインのピノは、ボルドー型のボトルに入っています このワインは一般的な日本のピノを味わいたい人向けではないと思います 北海道と違うのはもちろんのこと、同じ長野でもリュードヴァンとも、ファンキーとも、信州たかやまとも、楠とも違う、ハスミさんともまた違う、独特の個性があります 私は個人的にかなり好きです(*☻-☻*) 岡本氏のピノ(あるのか?)は飲んだことがありませんが、あそこのワインに通じる艶かしい色気を感じます 動物的な香りのせいかも ※開けたての印象はやや還元気味だったのか、二日目には色気は減少 淡く透明感の高いやや酸化したルビー色の見た目にもそそられます さくらんぼの他に果実をあげるとしたら、コケモモ⁇ 干したブルーベリー 梅干し 土、キノコ、レザー ヨード! お出汁というより海苔? ピノにしてはタンニンがあります 梅干し的な酸っぱさ アルコールは高くないはずですが、軽いとは感じさせない力強い味わいと、長い余韻 ※追記 三日目、大根の醤油漬けの香りもする気がして、ブリの照り焼きに合わせたところ、フグの鰭酒に負けず劣らず美味しく飲めました(・∀・)イイネ!!
ぺんぺん