Genossenschaftskellerei Heilbronn Weinsberger Ranzenberg Trollinger写真(ワイン) by So1214

Like!:25

REVIEWS

ワインGenossenschaftskellerei Heilbronn Weinsberger Ranzenberg Trollinger(2012)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2020-09-26
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    So1214

    さて今宵のぶどうはtrollingerです。薄めの味わいでわりとワイン初心者にも受け入れられやすいぶどう品種だと思います。 ドイツ赤は日本のお土産に喜ばれます。個人的にはドイツワインは白だと思うんですが甘すぎとよく言われます。 甘口は流行んない時代なんですかね。。 後写真は引き続きベルリンのアルテナショナルギャラリーです。好きな画家の一人のJames Ensorの絵がいっぱいあります。最後は違う画家ですがポルノスターっていうタイトルでした。 豚と女王さまです。

    So1214

    そーいえば、ドイツの赤飲んだことなかったです!!Σ(・ω・ノ)ノ私はドイツの白の甘さに期待を抱いちゃう派ですけどね♪ James Ensorはとても素敵✨ ぶたと女王さま(爆) ヒールに萌える方もおられそうですねd(`・∀・)b

    盆ケン

    そういえば、僕もドイツ赤は飲んだこと無かった(;゚∇゚)ヤバ ショップの店員さんにも、白はChablisのように辛口が流行っていてドイツはその流れに乗れなかった的な説明を聞いたことがあります。 しかーし、僕もドイツ白ワインのゲヴュルツとか、リースリングの甘いワインもそれはそれで好きです。 結婚式のウェルカムドリンクで甘い白ワインを出していただいたときの幸福感は、今でも良く覚えています(^-^)

    ひろ1972

    盆ケンさん ぜひ一度ドイツ赤飲んでみてください! ドイツワインの真髄は甘口白だと思うので! なかなか豚と女王さまとは衝撃的な絵でした笑

    So1214

    ひろ1972さん ひろさんもなんですね!ぜひ一度飲んでみてください。 んー、やはり世界のトレンドに置いていかれてしまってドイツ国内でも辛口が主流なのが現実です。なんとかならないかと思うのですが、世界的にアルコール飲む人が減ってきていて料理と合わせるのが主流な現在甘口が流行らないのも仕方ないともいえますが。。でも美味しいんですよねー(´・_・`)

    So1214

    So1214
    So1214

    OTHER POSTS