ワイン | Torricino Campania Falanghina(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
かっこいいっ(〃▽〃)♥
ヒメ♡
夢の香り…❣️
taiko
蜜の香り…作り手や熟成年数でも変わりますよね!( ̄▽ ̄;) ということで、物覚えが悪くなった最近は、過去のイメージではなく今目の前の一本を、分析するのが精一杯です(苦笑)
高山剛
かっこいいっ! 何が? もしかしてオレかな? いやー゚。(*^▽^*)ゞ
遠藤 博美 ♂
taikoさん Scent of a Woman 訳すと:女性の香り (≧∇≦)
遠藤 博美 ♂
高山さん 私は「ファランギーナ種」と言えば、ポッジ・レアリ ファランギーナを三度アップしてます。 瓶熟したトロトロなワイン。そのファランギーナワインが脳にインプットされてるんですね^^;
遠藤 博美 ♂
このファランギーナのお値段はわかりませんが、ポッジ.レアリは結構いい値段ですもんね!あのファランギーナ飲んでみたいんですよね。
YUTAKA。
古代ローマの美酒『ファレルノ』の原料になっていたと伝えられてるんですね なんかそれだけ蜜の味なんでしょうか、、、
jun.y
YUTAKAさん ポッジ・レアリ ファランギーナはあのロザリオのお店に1本ストックしてあります。 たぶんロザリオが他のお客さんに売っていなければ…、有るはずです。
遠藤 博美 ♂
jun.yさん ファレルノって何?教えて!
遠藤 博美 ♂
ファランギーナは 由来ははっきりしていないが、1825年の収穫記録が残されている。現在はカンパニア州に広く普及している品種で、ローマ帝国時代から栽培されていたとされるプロチダ島やフレグレイ平原、サンニオ地方などが理想的な土地といわれており、古代ローマの美酒『ファレルノ』の原料になっていたとも伝えられている。 とありましたf(^_^;
jun.y
大人の男性の魅力たっぷりなアル・パチーノ(//∀//)♥ …に似たゆる鶏さんっ(*´艸`*)♡
ヒメ♡
あぁ、素敵です。大好きです。最高です。
kaori
ファランギーナは蜜の香りですか… 素敵ですね! あまり飲む事のない品種なのですが、興味が湧きました❣️(^-^)/
潤子
jun.yさん ご丁寧にお教え頂きありがとうございます。 jun.yさんが横浜に来た際はワインを一杯ご馳走になり、漏れ無くベイスターズのマンホール蓋の在りかをお教え致します( ̄▽ ̄)ゞ
遠藤 博美 ♂
ヒメさん アルパチーノと比べないで (/-\*)
遠藤 博美 ♂
潤子さん 瓶熟したファランギーナは美味しいです。若いファランギーナには出て来ませんが、熟成したモノは艶やかで艶々して円みを帯びた蜜の香りは堪りません( ´∀`)
遠藤 博美 ♂
ポッジ レアリ 美味しかったですねー(´>ω∂`)☆
うり♡latte&mocha
香りと味わいの一致しないワインってありますよね。蜜の味と言えば僕的にはシュナンブランです(^-^)/
Jiro Fujiki
須藤さん ポッジ・レアリ ファランギーナはあと1本ロザリオのお店にストックしてあります。 二次会で出しましょうか(^^)
遠藤 博美 ♂
fujiki総統 シュナン・ブラン、ロワール地方と南アフリカにてよく有るワインですよね。飲んだこと有るかな?ちょいと探してみましょう。
遠藤 博美 ♂
遠藤さん、、二次会で!いいんですか(^皿^)♪♪ シュナンブラン私も好きです。優しい甘さに癒されます(´˘`*)
うり♡latte&mocha
ファランギーナは蜜の香り? 輝きのある濡れた麦わら色。南国のトロピカルな香りのマンゴーや洋梨、レモンドロップ。そして爽やかな酸味、ミネラル。 フレッシュである。爽やかなワイン。で余韻に口に残る蜜の香りがしない┐(´д`)┌ 以前飲んだファランギーナは、トロトロの蜜の香りが残る瓶熟したワインを私の脳に刷り込まれている。 現行モノのこのワイン。瓶熟させるには5,6年は寝せないとね! 蜜の香り、蜜の香り…、蜜の香り。。。。夢の香り、夢の香り…、夢の香り。。。。 と云うことで「セント・オブ・ウーマン/夢の香り」を観賞しながらこの爽やかなファランギーナ ワインを頂きました。
遠藤 博美 ♂