Like!:70
3.5
Cellier des Dauphins Selection Merlot-Grenache Rouge セリエ・デ・ドーファン セレクション メルロー・グルナッシュ 赤 at メリケンパークオリエンタルホテル これ飲みやすくて親しみのわくワイン!変わった瓶の形なで、なんとなくイタリアかなって思ったらフランスσ(^_^;) 渋すぎずフルーティ過ぎずほんと食事と一緒に飲むには最適。そして価格を調べてみると....under¥1,000。これはコスパ高いな〜また飲んでみたいけど売ってるかな〜 ラングドックなかなか好みかも(^_^)v ----------------------------------------------_ 産地 ラングドック 品種 メルロー、グルナッシュ アルコール度数 13% 渋味控えめの、果実味豊かな、やさしく穏やかな味わい。とても飲み心地のいい気軽なワインのため、ワイン好きの方だけでなく、赤ワインは苦手という方にもオススメです。Vin de Pays D'oc グルナーシュ種とシラー種の葡萄からの熟した果実の香りとスパイシーな味わい。肉料理をはじめ、日本の食卓で気軽に楽しめます。(ミディアムボディ) ●ネーミング・ラベルについて セリエは“ワインの貯蔵室”を、ドーファンは“フランスの王太子”を意味し、古くはこの地にフランスの王太子の所有する葡萄畑があったとされており、ブランド名となりました。また、カルバドスのような個性的なボトルシェイプと趣のあるロゴを中心としたラベルが魅力的です。 ◆Cellier des Dauphins ◆セリエ・デ・ドーファン フランスで小売市場最も売れているA.O.C.コート・デュ・ローヌ 1965年に創設された「UVCDR Cellier des Dauphins」は、フランス コート・デュ・ローヌで4,000人の会員からなるブドウ栽培者のユニオンで、20,000haに及ぶブドウ畑と13カ所の醸造所を総括しています。 コート・デュ・ローヌワインの生産におけるシェアは30%と最も大きく、年間生産量は5,500万ボトルに及びます。『Cellierdes Dauphins』はフランスを代表するインターナショナルブランドとして、世界各国で販売されています。 「セリエ デ ドーファン」社について 1967年に11の組合から設立、現在ではコート・デュ・ローヌを代表する造り手です。古城スーズ・ラ・ルスを校舎としてワイン大学を設立し、エノロジスト達がこの大学の講師を努め、様々な研究開発に携わる地元ワインの発展にも貢献しています。1986年にはサンレスティチュの石切場跡を素晴らしいワインセラーとして復元、ロシュギュート城をシャトーホテルとして生き返らせるなど、葡萄栽培、ワイン造りだけでなく、この土地に深く関わり、歴史を歩んできました。
かわぱんNew
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
Cellier des Dauphins Selection Merlot-Grenache Rouge セリエ・デ・ドーファン セレクション メルロー・グルナッシュ 赤 at メリケンパークオリエンタルホテル これ飲みやすくて親しみのわくワイン!変わった瓶の形なで、なんとなくイタリアかなって思ったらフランスσ(^_^;) 渋すぎずフルーティ過ぎずほんと食事と一緒に飲むには最適。そして価格を調べてみると....under¥1,000。これはコスパ高いな〜また飲んでみたいけど売ってるかな〜 ラングドックなかなか好みかも(^_^)v ----------------------------------------------_ 産地 ラングドック 品種 メルロー、グルナッシュ アルコール度数 13% 渋味控えめの、果実味豊かな、やさしく穏やかな味わい。とても飲み心地のいい気軽なワインのため、ワイン好きの方だけでなく、赤ワインは苦手という方にもオススメです。Vin de Pays D'oc グルナーシュ種とシラー種の葡萄からの熟した果実の香りとスパイシーな味わい。肉料理をはじめ、日本の食卓で気軽に楽しめます。(ミディアムボディ) ●ネーミング・ラベルについて セリエは“ワインの貯蔵室”を、ドーファンは“フランスの王太子”を意味し、古くはこの地にフランスの王太子の所有する葡萄畑があったとされており、ブランド名となりました。また、カルバドスのような個性的なボトルシェイプと趣のあるロゴを中心としたラベルが魅力的です。 ◆Cellier des Dauphins ◆セリエ・デ・ドーファン フランスで小売市場最も売れているA.O.C.コート・デュ・ローヌ 1965年に創設された「UVCDR Cellier des Dauphins」は、フランス コート・デュ・ローヌで4,000人の会員からなるブドウ栽培者のユニオンで、20,000haに及ぶブドウ畑と13カ所の醸造所を総括しています。 コート・デュ・ローヌワインの生産におけるシェアは30%と最も大きく、年間生産量は5,500万ボトルに及びます。『Cellierdes Dauphins』はフランスを代表するインターナショナルブランドとして、世界各国で販売されています。 「セリエ デ ドーファン」社について 1967年に11の組合から設立、現在ではコート・デュ・ローヌを代表する造り手です。古城スーズ・ラ・ルスを校舎としてワイン大学を設立し、エノロジスト達がこの大学の講師を努め、様々な研究開発に携わる地元ワインの発展にも貢献しています。1986年にはサンレスティチュの石切場跡を素晴らしいワインセラーとして復元、ロシュギュート城をシャトーホテルとして生き返らせるなど、葡萄栽培、ワイン造りだけでなく、この土地に深く関わり、歴史を歩んできました。
かわぱんNew