ワイン | Cave d'Occi Cote a Cote Blanc | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
香りのアイコンもたった一つ❢❢ 葡萄~w 思わず加藤さまをググってみると、思わず携帯を遠ざけてしまうくらい力強い作品出てきました。凄い陶芸家でしたฅ(º ロ º ฅ)
みか吉
一緒に行ったコテアコテで あの時買われたワインでしたね! デラウェアのワインって何故こんなにも 生食の葡萄の香りがするのかしらん? お味は甘く無いのに不思議ですよね〜
ゆーも
みか吉さん 「魅力満載」とかいうので、「どんなもんがでてくるのだかねぇ」と半分茶化すくらいの認識で検索したら、結構力強い作品が出てきて驚きました^^; ワインは…「葡萄」の一言で表現できる、わかりやすい味わいでした(^^)
bacchanale
ゆーもさん そうです! 買って、飲むまでにあまり日にちを開けなかったのに、投稿自体は年明けになってしまいました^^; 「そうだよね〜。ワインって葡萄から作られてるよね〜」と納得させられるような、わかりやすくてフレッシュなワインでした(^^)
bacchanale
うわっはぁーーーーっ‼️ 体験してみたいです(๑ ˭̴̵̶᷄൧̑ ˭̴̵̶᷅๑)
toranosuke★
toranosukeさん 体験したいのは、ワインですか? それとも作陶展ですか?( ̄∀ ̄) コテアコテは、新潟の現地のお店じゃないと買えないみたいですね。 そういう意味でも、日本ワインがお好きな方には興味のあるワインかと思います(^^)
bacchanale
こんにちは❣ 現地でしか購入出来ない! だから見たこと無いエチケットなのですね♫ 長岡ワイン会の時でしたか!色々盛りだくさんでしたね〜(,,>᎑<,,) 陶芸が好きなので私もググッてみました! 確かに力強い〜❣ 陶芸って値段があってないですよね〜!好みでそれにいくら出せるか?って感じです❣
meryL
meryLさん そうです! 長岡ワイン会の時に、ゆーもさんご夫婦の車で連れていってもらいました(^^) ショップでゆーもさんから説明を受けたものを、結局はそのまま購入しました(・∀・) 陶芸は買う人がそこにどういった価値を見出すかによって値段が決まっていくような部分がありそうですね。 凄い作家さんだとは思いますが、1万円越えとか言われると手が出ません。 もっと安いものを父親辺りにプレゼントしてもいいかも…とかは思いました。
bacchanale
ちなみに私も不安になります(*⁰▿⁰*) こう言うキャッチフレーズはやはり第三者がつけるべきで、自分から名乗ってはいけないような気がします。
糖質制限の男
糖質制限の男さん ですよね^^; やたらと看板が大きいような中華料理さんとかも、「お客さんが入らないのは目立たないから」→「目立つ看板を作成」という流れになっていそうで、肝心の部分が不安に思えて避けたりしますが、それに通じるものがあると思います…。
bacchanale
僕も気になって作品を調べてしまいました(笑) 力強い感じですが、そんなに嫌いではないです(笑)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん 調べてしまいましたか(^^) ちょっと高いなーと思いますが、私も嫌いじゃないです(*´∀`)♪
bacchanale
コテアコテ。カーブドッチのデラウェアの白ワイン。グラスからはほんの少し酸を含む香り。飲んでみると、ちょっとだけ舌先に微炭酸の刺激。酸は若いワインらしい酸が少し丸くなった感じで、程よい甘みと調和した綺麗なワイン…ですが、果実の香りは…葡萄。気がつくと、グラスからも葡萄の香り。悪い意味ではなく、葡萄ジュースをそのままワインにしたようなワイン。 この果実感は…葡萄。 この香りは…葡萄。 すっきりとして飲みやすい…葡萄。 なかなか楽しめるワインでした。 最後の写真は、神楽坂で見かけたもの。 加藤豊久(土代久)という方の陶器を紹介しているようです。ネットで調べてみると、なかなか良さそうなぐい飲みとかが、なかなか良いお値段で出てきます。 凄い陶芸家なんだと思います。 …が、看板に「魅力満載」って書かれるとなんだか不安になってしまうのは私だけでしょうか^^;
bacchanale