ワイン | Tramin Hexenbichler Schiava(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こんにちは。思わず調べてしまいましたが、スキアーヴァのワインですね!血の匂い、私は好きです(笑)。タイプは違いますが、同じエリアでつくられているラグレインのワインにも感じることがありますね。
iri2618 STOP WARS
iri2618さん、こんにちは。 iri2618さんは、血の匂いはお好きなんですね(笑)私も血の匂いは悪くないと思っています! やっぱりラグレインも旦那は嫌いだそうです(笑)
Izumi HAYASHI
あぁ、やっぱり!もしかして、味覚がお子ちゃまなのでは?というのは冗談ですが、ミネラル分の強いワインは好き嫌いが分かれますね。私は大好きですが。
iri2618 STOP WARS
味覚がおこちゃまなのかもしれません(笑) これはミネラル分が強いからこういう味になるんですか??と、いうことで、旦那はミネラル分の強いワイン嫌いは確定、でも私的にそのミネラル分と言うのが気になります。他のミネラル分が強いワインもこんな味なんでしょうか?私は他の物を試してみたい気はします〜
Izumi HAYASHI
血の匂い=酸化した金属系のミネラル、特に鉄分の多いワインという先入観があり、ついミネラルという言葉を使ってしまいました。スキアーヴァとかレフォスコとかラグレインとかメルロとかシラーなど、血の匂いのする品種ってある程度限られてますよね。ということは、ミネラル分の問題ではなく品種特性と考えた方が自然でしょうか?ただ、その品種のワインすべてに血の匂いがあるわけでもなく…何だかよくわからなくなってきました。
iri2618 STOP WARS
iri2618さん、こんばんは! (笑) 詳しくご説明ありがとうございます! 私は詳しくわからないのでわかりませんが、おっしゃるように品種の特性なんでしょうね? メルロとかシラーなどは大丈夫なんですけどね。 とりあえずスキアーヴァはダメな事わかりましたので、他の品種を色々試してみたいと思います。
Izumi HAYASHI
おはようございます(笑)昨夜飲んだバルベーラに、血の匂いがありました!品種というよりは、熟成由来のような気がします。何だか、余計にわからなくなりつつある気がします(苦笑)
iri2618 STOP WARS
iri2618さん、こんにちは! バルベーラに血の匂い!!(笑) 血の匂いと思いだしたら他にも血の匂いの物ってたくさんありそうですね(笑) 私なんてワインは知らないのでiri2618さんよりも理解できないですよ(笑) これからは血の匂いのする物の統計を取りたいと思います(笑)
Izumi HAYASHI
帰国されていたんですね。昨日飲んだバルベーラは、血の味と薔薇の香りがありました♡早速、統計に加えておいてください(笑)
iri2618 STOP WARS
iri2618さん、こんにちは! バルベーラは血の味が多いんですかね(笑) 血の味とバラの香りってのがすごいですね! 統計に加えておきます(笑)
Izumi HAYASHI
エノテカで、9€くらい。このタイプは旦那がやっぱり苦手みたいなので多分今後購入しないと思う。苦手な理由が血の香りがするらしい。そう言われると私もそう思うんだけど、血の香りでも私的には焼いた肉の血の香りって感じなので旦那ほど苦手ではない。
Izumi HAYASHI