ワイン | Philippe Pacalet Pommard(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
パカレのシャンボールって飲んだ事ないですが、酸がしっかりしていれば、18年美味しそうですね(^^) パカレ、自家熟成に失敗してから少し敬遠気味です。
Nori81☆
Noriさん SO2少なめのワインは難しいのですかね〜パカレも待てていないことも勿論あるのですが、よい状態で頂けていない様には思います。上の方は買う気になれませんが、それでも特たまには再確認したくなってしまいます。
M.O30
パカレのポマールは美味しいですね!正直パカレの長期熟成には少々懐疑的で飲み頃が難しい印象かもしれません^ ^;; 2018、意外に相性良かったりして!?
Eiki
Eikiさん そういえはパカレのボーヌは初かもしれません。美味しかったですが、やはり飲み頃難しいですよね〜
M.O30
フィリップ・パカレ ポマール 2017 つい数年前は「今年一番飲んだパカレ〜」とか言っていたのですが、だいぶお高くなりました。久々のパカレです。2018のシャンボール・ミュジニーと2017のポマール、ほとんど値段は変わらず…となると普段はニュイを選ぶのですが、なんとなくパカレの2018を選ぶ気がせず今回はこちらを。 還元香強め、イメージのポマールよりは赤果実主体に感じ、酸も強めに感じるのは作り手の特徴でしょうか。どうもタイミングが難しく感じるニュイのパカレのワインよりバランス良く手軽に美味しい様に思います。 こうなってくると甘い2018に酸っぱいパカレ、もしかしていいんじゃ…?(テキトー)
M.O30