ワイン | Nino Negri Ca'Brione Terrazze Retiche di Sondrio(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
春ですね。 ふきのとうのパスタ♪昨日私は菜の花をマリネで食べましたが、今日の3分クッキングは菜の花のボンゴレビアンコでした~(*^^*)
rika♪☆
ニーノネグリに こういうワインがあるの知らなかったです(^^;)
コジモ3世
rika♪☆さん 菜の花も春ですね〜(^^) 菜の花のボンゴレビアンコ、美味しそう〜(*^^*) 全然関係ないんですが、頭の中でキャンディーズの「春一番」と、柏原芳恵の「春なのに」が流れています♫ 笑 もうすぐ春〜ですねぇ〜♫
Yuji♪☆
コジモ三世さん ニーノネグリも種類多そうですよね(^^)
Yuji♪☆
yujiさんのパスタは変幻自在ですねー。 色々あって楽しいです(^^) 季節に合わせてふきのとう使う辺りは流石〜(尊敬)
ピノピノ
キノコグラタン風美味しそうですね~(o^^o)。 ニーノ・ネグリはチンクエ・ステッレが好きですかね~
ひろゆき☆☆
vinicaの方々のレシピ集めたら、凄い料理レシピ集ができそう! しかも全部ワインとの相性を考えてるとか、ちょっと惹かれますよね(^^)
末永 誠一
きのこグラタン、ソースたっぷり✨ そしてふきのとう!春の味わいですね❤ ワインのほのかな苦みとふきのとう、あわせてみたいです(≧∇≦*)オトナノアジ!
ゆーも
ピノピノさん 自分で思いつくものはほとんどないんですが(^^; レシピ本見たりレストランで食べた物をイメージして作っています♫ ふきのとうもふきも、あの独特の苦みが好きです(^^)
Yuji♪☆
ひろゆき☆☆さん キノコグラタン風は、ひろゆき☆☆さんの100文字レシピのアレンジです(*^^*) 生クリームを牛乳に変えて小麦粉を入れて見ました♫ ニーノ・ネグリのチンクエ・ステッレ、ひろゆき☆☆さんはきっとそこを突かれるだろうと思っていました(^^)
Yuji♪☆
末永さん vinicaのレシピ集、面白そうですね(^^) ワインと料理のマリアージュ、たまに音楽や映画のマリアージュもあったりして(笑) 本の装丁はピノピノさんにお願いしましょう(*^^*)♫
Yuji♪☆
ゆーもさん ゆーもさんの耐熱ガラスしいたけチーズからグラタンのインスピレーションを受けました(^^) ふきのとうパスタのレシピ行きます(笑) 1.ふきのとうはしばらく水でさらし、アクを取る。 2.鍋にオリーブオイル、ニンニク、鷹の爪を入れて火にかけ、アサリ、白ワインを入れアルコールを飛ばし、水を入れてアサリの出汁を取る。 3.1.のふきのとうを柔らかくなるまで茹でて、流水にさらし、みじん切りにする。 4.フライパンにニンニク、オリーブオイル、バター、鷹の爪を入れてじっくり炒め、ニンニクの香りがして来たらオイルサーディン、3.のふきのとうを入れてよく炒める。オイルサーディンの形を残したければふきのとうを入れる前に取り出す。 5.4.に2.のアサリの出汁を加えて軽く煮る。塩胡椒で味を整える。 6.茹でたパスタを5.に突入 アサリの出汁を取るのが面倒ですが、余ったら冷凍すれば、別の機会に使えます(笑)
Yuji♪☆
Yujiレシピ行きまーす! パスタ突入!(笑) アサリのお出汁を別の機会に使える発想が凄すぎます✨ 早く新潟もふきのとうはえないかな~( ´艸`)マチドオシイ! レシピありがとうございますペコー
ゆーも
ゆーもさん アムロ・レイ風です(笑) ふきが自生しているところに行くと、この時期ふきのとうがたくさん生えていますよね♫ 実家の近くにそういう所がありました(*^^*)
Yuji♪☆
イヤーン、バレバレなんですね~。
ひろゆき☆☆
ひろゆき☆☆さん 僕も先日13を購入したのは、ここだけのヒミツです(笑)
Yuji♪☆
ふきのとう美味しい~♥ チーズばかりだと まったり~としちゃうから ふきのとうでキュッとおかず全体が 引き締まりそう~♥ 自分以外の人が作ったお料理が食べたいなぁ~( 〃▽〃)♪
みか吉
みか吉さん ふきのとう美味しいですよね〜♫ 他の山菜と一緒にフリットにしても良いな〜と思いました(^^) 揚げ物は面倒なので僕はあまりやりませんが( ̄◇ ̄;) ふきのとうの苦みで全体がキュッとしまって、とても良かったです♫ みか吉亭での出張調理、機会があれば承ります(*^^*)
Yuji♪☆
出張調理~キラーン! ホントにぃ~ わーいわーい\(^o^)/♥ キッチン!ピッかピか✨にして 待ってまーす
みか吉
みか吉さん キラーン‼︎ ありがとうございます(*^^*)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さま 本当にイタリアの葡萄品種は多いですし、アッサンブラージュも面白いですね。例えばこう言うワインをブラインドで出されて、田崎様とかは当てる事が出来るのでしょうか。いやきっと出来るのでしょうね。勉強、勉強です。 お料理何時もきちんと作られていて感心致します。
Marcassin
Marcassinさん イタリアの葡萄品種の多さ、アッサンブラージュは本当に面白いと思います(^^) マスターソムリエの試験がどのようなものかは知らないのですが、マスター オブ ワインの試験は36種類のワインテイスティングがあるそうです‼︎ いやはや、すごい世界ですね(^^; 料理は時間があるときだけ作っています(笑)
Yuji♪☆
キアヴェンナスカが入っている白ワインですか…元々はブラン・ド・ノワールだったと聞いて二度びっくりでしたっ!
pump0915
Abe Takayukiさん あ( ̄◇ ̄;) キアヴェンナスカですよね(^^; 僕は以前もキアヴァンナスカって書いていたような気がします… 元々のブラン・ド・ノワール、どんな感じだか飲んでみたいです〜(^^)♫
Yuji♪☆
ワインの名前が~!カタカナだらけで(@_@)目が回るキラーン!使い方違うにゃーん^^;スミマセン~m( _ _ )m 料理男子復活ですね♪美味しそう✨ 頭に浮かぶ音楽が昭和過ぎて笑えます(≧∇≦)ワカッテシマウケド~(´▽`*)アハハ
mamiko·˖✶
春なのに。春一番。 もう、ドンピシャ世代です(^o^) でも、明日は雪だそうですね。
rika♪☆
mamiko93さん カタカナばかりで僕も覚えていません( ̄◇ ̄;) 昭和歌謡、懐かしいですよね〜♫ ショップチャンネルとか見てると危険です(笑)
Yuji♪☆
rika♪☆さん 僕もドンピシャです(*^^*) 明日は雪ですか( ̄◇ ̄;) 今週は寒いですね(^^;
Yuji♪☆
チーズ焼きと ふきのとう&オイルサーディンのパスタ いただきます⭐︎ キアヴェンナスカ…懐かしいです。 って何も始まってないし 終わってもいないのに 試験勉強の思い出で終わらせようとしている 私のモチベーションが…ヤバクナイデスカァ......
toranosuke★
toranosukeさん toranosukeさんはたくさん勉強されていて、品種名を知っているだけでもすごいと思います(*^^*) このまだ飲んだ事がない品種はどんな味わいなんだろ〜と思うと、楽しくなって来てしまいます(^^)♫
Yuji♪☆
Yujiさん、ワイン名を見て、オープンカーを思いだしました(笑) カブリオレ(笑) イタリアだからマセラティかな(*^^*) ふきのとうのパスタ、大人のパスタですね。浅利で出汁をとるなんて、すごく贅沢♥ オイルサーディン入って、とても美味しそうです♪♪
pochiji
pochijiさん その車はマセラッティのグランカブリオですかね(^^) 実物はまだ1回しか見た事ないですが、かっこ良いですね〜♫ アサリの出汁はパスタソースに入れたり、ジュレにしてカルパッチョにかけたり、いろいろ使えまーす(*^^*)
Yuji♪☆
Yujiさん、そうです♪ グランカブリオ! 私も、前方から走行してきたのを見て、思わず後ろ姿を振り返って見ちゃいました(笑) かっこいいですよね♥ Yujiさん、車も詳しいんですね!(*^^*) アサリの出汁、便利ですね! 製氷皿に入れて固めておいて、適時、使おうと思いま~す (*^^*)
pochiji
pochijiさん 僕が小学生の頃にスーパーカーブームがありましたからね(笑) 詳しいかは分かりませんが、この歳になっても好きですよ(^^) 自分では買えないですけどねぇ(^^; アサリの出汁、是非お試し下さい♫
Yuji♪☆
ニーノ・ネグリの15カ・ブリオーネ・テッラッツェ・レティケ・ディ・ソンドリオ イタリア、ロンバルディア(ピエモンテの右隣の州) ソーヴィニヨン、シャルドネ、インクローチョ・マンツォーニ、キアヴェンナスカ カ・ブリオーネは畑名 白ワインなのに、黒ブドウのキアヴェンナスカが入っているのが面白い。 明るい麦わら色。白桃や南国のフルーツの香り、だがそれほど強くはなく、爽やかな清涼感。穏やかな果実味と優しい酸、ほのかに乳酸のニュアンス、とてもニュートラルな味わい。温度が上がると草や麦わらの香り、ミネラル感が増し、ほのかな苦み。 このワイン、昔はキアヴェンナスカだけで造られていたそうですが、今は少しアパッシメント(乾燥)したソーヴィニヨンとシャルドネをメインに使っているそうです(^^) よく冷えているときの第一印象はリボッラ・ジャッラ、ピコリット、トカイ・フリウラーノなどの北イタリア品種(イエルマンっぽい土着品種)やゲヴュルツトラミネールでしたが、温度が上がるとソーヴィニヨンっぽい草むらの香りがして来ました‼︎ ソーヴィニヨン、シャルドネ、インクローチョ・マンツォーニのブレンドは以前ベッレンダの白で飲みましたが、こちらの方がよりアロマティックな印象です♫ キノコチーズ焼きはひろゆき☆☆さん、ゆーもさんリスペクト☆ 小麦粉、牛乳を加え、キノコグラタン風にしてみました(*^^*) ふきのとうとオイルサーディンのパスタと共に♫
Yuji♪☆